• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

量子ビームの相補利用による非調和振動がもたらす新奇物性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24540336
研究種目

基盤研究(C)

研究機関独立行政法人日本原子力研究開発機構

研究代表者

金子 耕士  独立行政法人日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究副主幹 (30370381)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードラットリング / 強相関電子系 / 粒子線 / ナノ材料 / 物性実験 / 国際研究者交流(フランス)
研究概要

研究実施の軸である中性子散乱施設の内、主として想定していた研究炉JRR-3が再起動しなかったため、中性子散乱については、海外施設での実験を行った。この内、非調和振動と超伝導の強い相関が指摘されているβ-パイロクロア化合物の一つ、CsOs2O6について、単結晶中性子回折実験をフランスILLにおいて実施し、構造解析に必要な精度を持ったデータの収集に成功した。その結果、超伝導転移点近傍で、熱振動の振る舞いが顕著に変化している兆候を見出しており、熱振動の可視化に向けた解析を進めている。
中性子と相補的な視点が得られる放射光を用い、非調和振動が重い電子状態の形成などに大きな影響を及ぼしている充填スクッテルダイト系のPrRu4Sb12について、詳細なフォノンの分散関係や、その温度変化について測定した。同じカゴのサイズを持ちながら非調和性の異なるPrOs4Sb12及びPrRu4Sb12の両者において、低エネルギーに位置する非調和モードに顕著な違いがあることを見出した。現在、定量化に向けた解析を進めている。
カゴ状構造を持つ重い電子系化合物YbCo2Zn20の低温物性について、中性子散乱実験から磁場誘起秩序相の秩序波数の解明に成功し、圧力誘起相とは異なる秩序状態にあることを明らかにした。また低温での非弾性散乱実験から、低エネルギー領域に結晶場励起と重い電子に起因した準弾性散乱が混在していることを見出した。これらの縮退した励起がYbCo2Zn20における多彩な外場応答の創出へと繋がっていることを示唆した。
次年度以降のより効率的な研究遂行に向けた装置開発として、J-PARCにおける単結晶中性子回折装置の開発に従事し、X線サイズであった1mm3クラスの微小単結晶における中性子回折実験の実施に成功した。次年度以降も装置の改良に参加し、本研究での使用を目指していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実施の主たる施設の一つ、研究炉JRR-3が現在も未稼働のため、予定していた実験の内、クラスレート化合物等、一部の実験については実施することが出来なかった。一方で、海外施設や放射光、J-PARC等を利用することで、β-パイロクロアにおけるデータの取得に成功し、スクッテルダイトにおいても、フォノン分散の詳細な測定に成功出来た点は、順調に進んでいる。また今後の効率的な研究遂行に向けた装置開発も着実に進んでいる。

今後の研究の推進方策

次年度以降も研究炉JRR-3の運転計画が未確定な点は今後の方針を立てる上で問題であるが、海外施設等を継続的に利用することを視野にいれて計画している。この内、単結晶中性子回折を用いたラットリング振動の可視化については、未実施であったクラスレート化合物を米国オークリッジ国立研究所のHFIRで、またβ-パイロクロア化合物の内残るKOs2O6をフランスILLで各々実施することを目指して、準備を進めている。
データ解析については、これまでに実験を行ったCsOs2O6について、ラットリング振動の可視化に向けた解析を進める。充填スクッテルダイト化合物PrRu4Sb12, PrOs4Sb12については、フォノン分散の定量的な解析を進め、重要となるモード、ゾーンの同定や、他の物理量との関連を見出すことに加え、得られた結果をもとに、次の測定対象を決定する。重い電子系物質YbCo2Zn20については、秩序変数の同定及び非弾性散乱スペクトルの定量的な解析を行い、低温物性の解明を進める。以上の解析が終わり次第、順次成果としてまとめていく。

次年度の研究費の使用計画

国内実験施設の現状を踏まえ、研究費は主として、米国およびフランス等の海外施設における実験実施のための旅費として使用する。その他、国際会議で成果発表を行うための参加費及び旅費、またJ-PARCにおける装置開発に絡む消耗品として支出を予定している。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effect of magnetic field in heavy-fermion compound YbCo2Zn202012

    • 著者名/発表者名
      K. Kaneko, S. Yoshiuchi, T. Takeuchi, F. Honda, R. Settai, Y. Onuki
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 391 ページ: 012106 1-4

    • DOI

      10.1088/1742-6596/391/1/012026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Neutron Scattering Study on High-quality Single Crystals of Non-Centrosymmetric Heavy-Fermion Superconductor CePt3Si2012

    • 著者名/発表者名
      K. Kaneko, O. Stockert, M. Skoulatos, A. Schneidewind, T. Takeuchi, T. D. Matsuda, Y. Haga, R. Settai, Y. Onuki, N. Metoki
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 81 Supplement B ページ: SB006-1~7

    • DOI

      10.1143/JPSJS.81SB.SB006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Evidence for Three Fluctuation Channels in the Spin Resonance of the Unconventional Superconductor CeCoIn52012

    • 著者名/発表者名
      S. Raymond, K. Kaneko, A. Hiess, P. Steffens, and G. Lapertot
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 109 ページ: 237210 1-4

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.109.237210

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Current Status of a Time-of-Flight Single Crystal Neutron Diffractometer SENJU at J-PARC2012

    • 著者名/発表者名
      I. Tamura, K. Oikawa, T. Kawasaki, K. Kaneko, R. Kiyanagi, H. Kimura, M. Takahashi, T. Kiyotani, M. Arai, Y. Noda, and K. Ohshima
    • 雑誌名

      Journal of Physics: Conference Series

      巻: 340 ページ: 12040 1-4

    • DOI

      10.1088/1742-6596/340/1/012040

    • 査読あり
  • [学会発表] Spin Dynamics of Heavy-Fermion Compound YbCo2Zn202012

    • 著者名/発表者名
      K. Kaneko, S. Yoshiuchi, T. Takeuchi, F. Honda, R. Settai and Y. Onuki
    • 学会等名
      The 4th workshop on the dual nature of f-electrons
    • 発表場所
      姫路・西はりま地場産業センター(兵庫県)
    • 年月日
      20120704-20120706
  • [学会発表] 重い電子系超伝導体CeCoIn5におけるカイラリティを持つスピンレゾナンス

    • 著者名/発表者名
      金子耕士,S. Raymond, A. Hiess, P. Steffens, G. Lapertot
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学(広島県)
  • [学会発表] SENJUにおける試料環境の現状と f 電子物性の研究

    • 著者名/発表者名
      金子耕士
    • 学会等名
      Workshop: CROSSroads of Users and J-PARC 第5回”J-PARCの単結晶回折計による構造物性研究”(依頼講演)
    • 発表場所
      いばらき量子ビームセンター(茨城県)
    • 招待講演
  • [学会発表] 重い電子系超伝導体CeCoIn5におけるカイラリティを持つスピンレゾナンス

    • 著者名/発表者名
      金子耕士,S. Raymond, A. Hiess, P. Steffens, G. Lapertot
    • 学会等名
      日本中性子科学会第12回年会(口頭発表)
    • 発表場所
      京都大学(京都府)

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi