• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

放射光・核共鳴吸収を利用した元素選択的3D原子配列測定法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540341
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅰ
研究機関公益財団法人高輝度光科学研究センター

研究代表者

岡田 京子  公益財団法人高輝度光科学研究センター, その他部局等, 研究員 (70399616)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード斜入射遅延蛍光X線物理・核共鳴散乱 / 核共鳴散乱 / 原子核 / 原子 / 放射光 / 転換電子 / 遅延蛍光X線 / ホログラフィー
研究成果の概要

SPring-8 BL09XUにおいて、57Feの共鳴エネルギー14.4keVのX線をヘマタイト結晶(alpha-Fe2O3)に入射させ、電子散乱起源の蛍光X線のホログラムパターンと、寿命100nsの57Feによる核共鳴起源の遅延蛍光X線によるホログラムパターンの2種類を取得した。その結果、遅延蛍光X線によるホログラムは、コッセル線を持つ蛍光X線によるホログラムとは異なるパターンを持つことがわかった。

自由記述の分野

物性材料研究・新規測定手法開発

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi