• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

超音波共鳴法で切り拓く高感度微小試料弾性特性研究

研究課題

研究課題/領域番号 24540354
研究機関岩手大学

研究代表者

中西 良樹  岩手大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70322964)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード超音波 / 強相関系伝導物質 / 非クラマース二重項 / 混合価数状態 / 電荷密度波 / 逐次転移 / ヤーンテラー効果 / 磁場誘起秩序相
研究実績の概要

本研究の主要実験手段である超音波測定は、測定試料の両面に電気信号を超音波信号に変換する圧電素子(トランスデューサー)を接着し、入力信号と試料内を伝搬・反射を繰り返して出力された出力信号を比較し、試料内の伝搬により生じる信号の振幅および位相差の変化から音速および超音波吸収を測定している。この測定手段では、試料長が大きい程、得られる出力信号のS/N比が向上し、測定分解能の向上に繋がる。そのため、微小な試料を用いた超音波測定は困難がつきまとう状況であった。今回、微小試料を用いた測定を可能にするため、本研究室で自作した小型かつ薄型の圧電素子を用いることで測定周波数を著しく向上させ、小さい試料に超音波の有効波数をより多く入力することが可能となり、形状を小さくすることで、微小な試料に圧電素子を接着することが可能となった。圧電素子の微細加工技術向上に依るものである。この装置を用いて、これまで大きいサイズの単結晶育成が困難であった試料について超音波測定を行った。具体的には希土類Pr、Smイオンを基礎にした籠状物質、電荷密度波転移と磁気転移が共存するSmNi2CおよびEuX4, SrX4 (X=Al, Ga)について主に測定を行った。従来のスピン自由度とは異なり軌道自由度が主役となる量子臨界点の出現が期待される。実際、籠状物質PrTr2Al20(Tr:V, Ti)では低温で出現する四重極転移とその特性を明らかにし、非クラマース二重項が伝導電子に強く遮蔽された状況にあることを、弾性定数の温度変化から明らかにした。
SmNi2Cは電荷密度波(CDW)転移と磁気秩序が共存する系として注目を集めている物質である。この系の超音波を用いた弾性定数を測定しCDW転移と磁気秩序転移に伴う弾性異常から、この系における電子系と格子系の結合定数、秩序変数の決定を行った。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Strange Inter-Layer Properties of Ba(Fe1-xCox) 2As2 Appearing in Ultrasonic Measurements2014

    • 著者名/発表者名
      S. Simayi, K. Sakano, H. Takezawa, M. Nakamura, Y. Nakanishi, K. Kihou, M. Nakajima, C. Lee, A. Iyo, H. Eisaki, S. Uchida, M. Yoshizawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn.

      巻: 82 ページ: 114604

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Rare-Earth Boride Thin Films of CeB6 Fabricated by MBE Method2014

    • 著者名/発表者名
      Daichi Hatanaka, Eisuke Asanuma, Kouki Takeda, Takeshi Ikeda, Mitsuteru Nakamura, Yoshiki Nakanishi, Fumitoshi Iga, Yoshitomo Harada, Hirotaka Yamaguchi, Masahito Yoshizawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. Conf. Proc.

      巻: 3 ページ: 011049

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Elastic Property of Ternary Carbide SmNiC2 Proved by Ultrasound Measurements2014

    • 著者名/発表者名
      Dai Tamura, Yoshiki Nakanishi, S ounosuke Kikuchi, Tsubasa Ito, Mitsuteru Nakamura, Masahito Yoshizawa, and Susumu Shimomura
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. Conf. Proc.

      巻: 3 ページ: 011063

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Elastic Properties of Iron-Based Superconductors FeTe1-xSex by Ultrasonic Measurement2014

    • 著者名/発表者名
      Haruka Takezawa, Kouhei Sakano, Shalamujiang Simayi, Chiaki Fujii, Mitsteru Nakamura, Yoshiki Nakanishi, Yuta Koshika, Yuichiro Takahashi, Takao Watanabe, and Masahito Yoshizawa
    • 雑誌名

      J. Phys. Soc. Jpn. Conf. Proc.

      巻: 3 ページ: 016025

    • 査読あり
  • [学会発表] 分子線エピタキシー法を用いた希土類六硼化物の作製2015

    • 著者名/発表者名
      久野智之,浅沼英資,谷藤史弥,中村光輝,中西良樹,伊賀文俊,原田善之, 山口博隆,吉澤正人
    • 学会等名
      日本物理学会 第70回年次大会
    • 発表場所
      中部大学春日井キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] 強磁性CeIr3B2の超音波測定(2)2015

    • 著者名/発表者名
      赤坂直哉,納口昇也,堀越啓太,菅原仁,中村光輝,中西良樹,吉澤正人
    • 学会等名
      日本物理学会 第70回年次大会
    • 発表場所
      中部大学春日井キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] パルス強磁場と組み合わせた一軸圧力下超音波測定装置の開発2015

    • 著者名/発表者名
      中西良樹,Y. Shadi,Z. Sergei,W. Joachim,光田暁弘,和田裕文,青木大
    • 学会等名
      日本物理学会 第70回年次大会
    • 発表場所
      中部大学春日井キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] Recent ultrasound measurements on strongly correlated electron systems under magnetic field and hydrostatic pressure in Japan and HZDR Dresden2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Nakanishi
    • 学会等名
      Séminaire LNCMI
    • 発表場所
      du LNCMI-G Grenoble, France
    • 年月日
      2014-11-26 – 2014-11-26
    • 招待講演
  • [学会発表] PrV2Al20に出現する高磁場秩序相の弾性特性2014

    • 著者名/発表者名
      中西良樹,吉澤正人,酒井明人,中辻知,S. Erfanifam,S. Yasin,S.Zherlitsyn,J. Wosnitza
    • 学会等名
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • 発表場所
      中部大学春日井キャンパス
    • 年月日
      2014-09-07 – 2014-09-10

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi