• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

重い電子が織りなす反強磁性と超伝導が競合・共奏する系の量子臨界点

研究課題

研究課題/領域番号 24540366
研究種目

基盤研究(C)

研究機関横浜国立大学

研究代表者

梅原 出  横浜国立大学, 工学研究院, 教授 (90251769)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード重い電子系 / 超伝導 / 高圧力 / 比熱
研究概要

実績は以下の3つに大別される。(1)空間反転対称性の欠如した圧力誘起型重い電子系超伝導体であるCeRhSi3とCeIrSi3の高圧力下での熱容量測定をおこなった。(2)重い電子系圧力誘起超伝導体であるCeIn3、CeIrIn5、CeCoIn5、CeRh2Si2 およびCeRhIn5、の単結晶を育成した。(3)新たなinsitu圧力装置の開発を始めた。(1)については、世界でも例が極めて少ない高圧力下、磁場中で角度分解の測定を行い、超伝導の対称性を得る実験を開始した。得られた実験データから、(a)両物質ともに反転対称性の欠如した結晶軸方向であるc軸に磁場を印加した場合、7テスラの磁場では、ほとんどTCに変化が見られない結果を得た。これは反転対称性の欠如によるラッシュバー効果が起因となり重い電子のクーパー対が強結合系であることを強く示唆するものである。今回の実験でa軸との異方性が確認されたことでさらに理解が深まったと言える。(b)角度分解能の実験は、圧力約2.5GPa、磁場1テスラの状況で広い角度範囲でおこなった。極めて精度の高い実験が要求されるが、構造が明確に判明する結果を得た。プリリミナリーな実験であるが、少なくともS波超伝導では無く、異方的なギャップ構造を有することは分かった。これにより、CeRhSi3とCeIrSi3は、p波でかつトリプレット超伝導体であっても矛盾しないという極めて興味深い物質群であることが示唆されたことになる。
(2)に関しては、(1)で述べたような研究をこれから多くの物質に拡張するために、単結晶の育成を行ったものであり、単結晶の育成のみならず、その基礎物性の測定を通し、純良性を確認した。極めて良い結果を得ており、今後の研究に発展性をもたらしてくれる。(3)に関しては、物品を購入し、装置の開発の緒についた。困難な実験であるが圧力の印加には成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究実績の概要で述べた順に記述する。(1)CeRhSi3とCeIrSi3の高圧力下での熱容量測定:少なくともS波超伝導では無く、異方的なギャップ構造を有することを示唆する結果を得たことは、CeRhSi3とCeIrSi3が、p波でかつトリプレット超伝導体であっても矛盾しないという極めて興味深い物質群であることということであり、世界にあまり例を見ない測定が行えたことは大きな成果である。十分以上の到達度であると考えられる。また、測定方法の確立がなれば、多重極限下の物性測定のフィールドに大きなインパクトを与えうる研究であり、これからも継続的に精度の向上につとめ、他の重い電子系圧力誘起超伝導体にも応用して行きたい。(2)CeIn3、CeIrIn5、CeCoIn5、CeRh2Si2 およびCeRhIn5、の単結晶を育成:十分な到達度である。予定していた単結晶より多くの単結晶を得た。CeRh2Si2はチョクラルスキー法により容易に単結晶が得られる物質であるが、今回アークメルトによる溶解とアニールによる単結晶化を組み合わせた方法で1mm以下であるが純良な単結晶を選択することが出来た。CeIn3、CeIrIn5、CeCoIn5、CeRhIn5の単結晶はセルフフラックス法にて、純良な単結晶を得た。今後の発展を展望する上でも、極めて順調な達成度である。(3)insitu圧力装置の開発: 物品を購入し、装置の開発の緒についた。困難な実験であるが圧力の印加には成功した。世界的な液体ヘリウムの供給量の減少により、新たな実験装置の開発は困難な状況にあると言えるが、室温および液体窒素温度で測定装置の開発を開始している。室温では、insituで3GPaの圧力の印加に成功している。

今後の研究の推進方策

平成25年度の以降の研究は以下の3つを中心に遂行される。(1)空間反転対称性の欠如した圧力誘起型重い電子系超伝導体であるCeRhSi3とCeIrSi3の高圧力下での熱容量測定をおこなう。(2)重い電子系圧力誘起超伝導体であるCeIn3、CeIrIn5、CeCoIn5、CeRh2Si2 およびCeRhIn5、の単結晶についても(1)と同様の測定を行うための実験装置を整備する。(3)新たなinsitu圧力装置の開発を進める。(1)については、世界でも例が極めて少ない高圧力下、磁場中で角度分解の測定を行い、超伝導の対称性を得る実験を開始しているので、さらに精度を上げて行く。得られた実験データから、(a)両物質ともに反転対称性の欠如した結晶軸方向であるc軸に磁場を印加した場合、7テスラの磁場では、ほとんどTCに変化が見られない結果を得たので、印加磁場を向上させたい。得られたデータは、反転対称性の欠如によるラッシュバー効果が起因となり重い電子のクーパー対が強結合系であることを強く示唆するものであるので解析を進めたい。 (b)角度分解能の実験は、圧力約2.5GPa、磁場1テスラの状況で測定を行ったが、さらに磁場強度を多くし、角度を精度よく制御する方法を確立する。構造が明確に判明する結果を得ることが重要であるので、極めて精度の高い実験が要求される。24年度に得たプリリミナリーな実験結果をさらに向上させる。CeRhSi3とCeIrSi3は、p波でかつトリプレット超伝導体であっても矛盾しないということが示唆されたが、決着をつけられるデータを得たい。(2)に関しては、希釈冷凍機温度での測定が望まれるため、その実験装置を整備するところから始めたい。単結晶によっては、(1)と同様の実験環境で実現されるものもあるため、準備を進める。(3)に関しても、さらに装置の改良を進める。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Pressure Effects on Magnetic and Magnetocaloric Properties of GdCo2B22012

    • 著者名/発表者名
      Li Lingwei, Hu Guanghui, Umehara Izuru, Huo Dexuan, Namiki Takahiro, Nishimura Katsuhiko
    • 雑誌名

      JOURNAL OF THE PHYSICAL SOCIETY OF JAPAN

      巻: 81 ページ: 073701-073703

    • DOI

      10.1143/JPSJ.81.073701

    • 査読あり
  • [学会発表] CeRhSi3の圧力下磁場中熱容量測定2012

    • 著者名/発表者名
      梅原出・福村啓介・篠塚真仲・木村憲明
    • 学会等名
      高圧討論会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      20121107-20121109
  • [学会発表] CeRhSi3の高圧力下磁場中熱容量測定2012

    • 著者名/発表者名
      篠塚真仲,福村啓介,朝日啓太,梅原出,木村憲彰A,上床美也,松林和幸,辺土正人
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] CeIrSi3の高圧力下磁場中交流法比熱測定2012

    • 著者名/発表者名
      朝日啓太,篠塚真仲,福村啓介,梅原出,摂待力生,上床美也,松林和幸,辺土正人
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] EuCo2P2とYbMn2Ge2の高圧下交流法熱容量測定2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木俊平太,梅原出,藤原哲也
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] FeSe系の圧力下超伝導特性2012

    • 著者名/発表者名
      小松誠治,梅原出,水口佳一,高野義彦,Shixun Cao
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] Gd2Te5の高圧力下物性2012

    • 著者名/発表者名
      加田野隼矢,梅原出,綿貫竜太,鈴木和也,杉山大樹
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] 希土類金属のTe化合物の基礎物性2012

    • 著者名/発表者名
      杉山大樹,梅原出,綿貫竜太,鈴木和也,加田野隼矢
    • 学会等名
      日本物理学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      20120918-20120921
  • [学会発表] Magnetic Transitions under Pressure in GdCo2B22012

    • 著者名/発表者名
      Guanghui Hu, Izuru Umehara
    • 学会等名
      ICM2012
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20120709-20120711

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi