• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

重い電子が織りなす反強磁性と超伝導が競合・共奏する系の量子臨界点

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関横浜国立大学

研究代表者

梅原 出  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90251769)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード重い電子系 / 超伝導 / 反強磁性 / 異方的ギャップ / 回転磁場中比熱測定 / 高圧下比熱測定
研究成果の概要

反強磁性重い電子系の化合物の高圧力下での超伝導出現に関して、熱容量測定を通して研究した。結晶構造に反転対称性を有しないCeRhSi3やCeirSi3、また典型物質であるCeRhIn5、CeIn3などが研究対象となった。これらの物質系総てにおいて、量子臨界点近傍で熱容量が発散する傾向が出現し、フェルミ液体状態でない強電子相関あるいはスピンの揺らぎの著しい増大があることがユニバーサルに実現し超伝導出現に大きな役割を果たしていることが示唆される結果を得た。さらに、超伝導状態で回転磁場中の測定を行ったところ、その異方性からS波ではない超伝導が実現している可能性を見出した。

自由記述の分野

固体物性実験

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi