• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

プラズモン観測による膨張金属流体中の電子ダイナミクスの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540401
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関京都大学

研究代表者

松田 和博  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50362447)

研究協力者 平岡 望  台湾NSRRC, SPring-8 Office, Assistant Scientist
木村 耕治  京都大学, 理学研究科
乾 雅祝  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (40213136)
梶原 行夫  広島大学, 総合科学研究科, 助教 (20402654)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード液体金属 / 非弾性散乱 / 電子状態
研究成果の概要

アルカリ金属流体中のプラズモン挙動について、流体保持用試料セルと非弾性X線散乱法を駆使することにより、実験的に明らかにした。主にルビジウムを対象として、励起エネルギーおよび線幅を精度よく測定し、これらの物理量の変化を観測した。低密度化の出発点となる融点近傍の液体状態におけるプラズモン挙動は、固体に比較して、より電子ガスに近い挙動を示すことが判明し、液体状態に着目することが電子ガスの物性を理解する上で有効であることを示した。さらに膨張アルカリ金属流体のプラズマ振動観測の要素技術を構築し、1000℃に至る高温領域における測定を実現し、膨張に伴う励起エネルギーの低下挙動を初めて観測した。

自由記述の分野

金属物性

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi