• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ガラス転移を特徴づける新しいタイプの緩和時間の実験的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540434
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

猿山 靖夫  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (50162532)

研究分担者 八尾 晴彦  京都工芸繊維大学, 大学院工芸科学研究科, 准教授 (60212271)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードガラス転移 / 緩和時間 / 温度変調 / 非線形誘電測定
研究成果の概要

ガラス転移の分子論的機構は、未だに解明されていない問題である。本研究は、ガラス転移のα過程緩和時間が、試料温度の素早い変化に対して、新しい温度の値まで変化するのに要する時間(tau_tau)とその温度依存性を実験的に調べることで、ガラス転移機構の解明を目指そうとするものである。代表者の研究室で開発した、温度変調非線形誘電測定装置を用いることにより、tau_tauがガラス転移温度付近で1 s程度であり、温度依存性はArrhenius型に近いことを見出した。この発見は全く新しい知見であり、ガラス転移機構解明に大きな刺激になる。

自由記述の分野

熱物性物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi