• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

生体膜における不均一構造のダイナミクス

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540439
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生物物理・化学物理
研究機関首都大学東京

研究代表者

好村 滋行  首都大学東京, 理工学研究科, 准教授 (90234715)

研究分担者 関 和彦  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 主任研究員 (60344115)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードソフトマター / 生体膜 / 膜タンパク質 / ブラウン運動 / 異常拡散
研究成果の概要

ラフトモデルでは、多成分の脂質二重膜における動的な不均一構造が重要な役割を果たしている。これまでに得られた具体的な研究成果は、(i) 溶媒の粘弾性効果、(ii) ベシクル上のドメインの成長則、(iii) 脂質二重膜におけるリーフレット拡散、(iv) 二成分溶液中のストークスの抵抗法則、(v) 脂質二重膜のバディング、(vi) 二成分脂質二重膜の緩和ダイナミクスなどである。特に生体膜のダイナミクスに対する溶媒の粘弾性効果を明らかにしたことによって、生体膜マイクロレオロジーという新しい計測手法を提唱するに至った。

自由記述の分野

数物系科学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi