海洋表層貯熱量は、気候シグナルを長期にわたって記憶することから、年々~十年規模変動の予測可能性の鍵を与えると考えられる。本研究では、大気海洋結合モデル、海洋大循環モデル、及び船舶歴史観測に基づく水温塩分客観解析データを用いて、これまで十分に調べられてこなかった海盆の西岸から東岸に向かって東方伝播する貯熱量シグナルの力学とその強制機構及び大気影響を明らかにした。水温と塩分が密度補償しながら大きな南北勾配を持つ北太平洋亜寒帯前線帯が、およそ十年の時間スケールで南北に変位することにより、塩分と密度補償する形で大きな貯熱量偏差が生成され、受動トレーサとして東方に移流されるメカニズムを提案した。
|