• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

大気プラズマ結合過程の研究―日米共同ロケット実験―

研究課題

研究課題/領域番号 24540477
研究機関北海道情報大学

研究代表者

渡部 重十  北海道情報大学, 経営情報学部, 教授 (90271577)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード超高層大気 / 熱圏 / 電離圏 / 大気プラズマ
研究実績の概要

NASA・JAXAとの共同研究として,2013年5月7日にクワジランで2機のサウンディングロケットを19時40分に打ち上げた.それぞれのロケットに,リチウム原子放出機器とTMA放出機器を搭載した.2機共に成功し,赤道の高度90km~200kmにTMAとリチウムの雲を生成した.これらの雲の運動から,中性大気風を夕方に取得した.2013年7月4日には,米国NASAのワロップス実験場で14時30分にロケットを打ち上げた.ロケットからリチウム原子を放出した.飛行機を用いて上空からリチウム雲を捉え,高度90km~150kmの中性大気風を捕らえることに成功した.2013年7月20日には,JAXA内之浦からロケット2機を真夜中0時に打ち上げた.それぞれのロケットから,TMA放出とリチウム原子放出を行い,高度90km~200kmの中性大気風を取得した.この実験ではリチウム原子による月光の共鳴散乱光を利用するものであり,世界初の成果である.これら一連の実験で,昼間から夜間に至るすべての時間帯で中性大気風を取得する技術を世界に先駆けて開発できた.また,これらの実験データを詳細に解析し,高度90km~150kmに中性大気風のシアーが常に存在していることを発見した.研究グループで数度の国際会議を開催し,ロケットで同時に測定したプラズマ等のデータと比較検討した.国際会議で招待講演として発表するともに,研究成果報告書を作成した.一連のロケット実験は,国際誌の特集号として掲載されることが決まっている.

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Correlations between ion density and temperature in the topside ionosphere measured by ROCSAT-12014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Kakinami, Shigeto Watanabe, Masa-yuki Yamamoto and Chi-Kuang Chao
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Space Physics

      巻: 119 ページ: 9207–9215

    • DOI

      10.1002/2014JA020302

    • 査読あり
  • [学会発表] リチウム放出と航空機観測による夜間おび昼の中性大気風速定2014

    • 著者名/発表者名
      渡部重十
    • 学会等名
      大気圏シンポジウム,JAXA
    • 発表場所
      JAXA/ISAS
    • 年月日
      2014-12-08 – 2014-12-09
    • 招待講演
  • [学会発表] Neutral Wind Measurements by Lithium and TMA Releases from Sounding Rockets2014

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, T. Abe, H. Habu, Y. Kakinami, M-Y. Yamamoto, M. Yamamoto, M. F. Larsen
    • 学会等名
      COSPAR
    • 発表場所
      Moscow
    • 年月日
      2014-08-02 – 2014-08-10
    • 招待講演
  • [学会発表] Sounding Rocket Experiments in the Upper Atmosphere and Ionosphere2014

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, T. Abe, H. Habu, Y. Kakinami, M-Y. Yamamoto, M. Yamamoto, R. Pfaff, M. Larsen
    • 学会等名
      Korean Space Science Society
    • 発表場所
      扶余
    • 年月日
      2014-04-21 – 2014-04-24
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi