• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

泥岩残留ガスの続成変化

研究課題

研究課題/領域番号 24540484
研究機関北海道大学

研究代表者

鈴木 徳行  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00144692)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードシェールガス / 残留ガス / メタン / 天然ガス / 四万十帯 / 続成作用 / 変成作用
研究実績の概要

本研究は,シェールガス形成の熟成段階を明らかにし,日本におけるシェールガス鉱床形成の可能性を探る事が研究目的である.平成25年度の研究成果によってシェールガス鉱床形成の熟成段階が明らかになった.平成26年度は,頁岩残留ガスの研究成果を発展させ,北海道古第三紀石炭中に適用しコールベッドメタンの研究に発展させた.

地表に露出している日本の古第三紀石炭の熟成度は総じて低くビトリナイト反射率にして0.7%以下である.熟成度の異なる石炭試料を準備して残留ガスや排出ガス組成の変化を明らかにするため室内で準開放系と閉鎖系での加熱実験(反応温度330~390℃,加熱時間24~168時間)を行った.その結果,ビトリナイト反射率で0.8~1.8%,石油生成帯―湿性ガス帯―乾性ガス帯の石炭試料を得ることができた.なお,閉鎖系での加熱実験は平成25年度に実施したものである(Takahashi et al., 2014, Int. J. Coal. Geol.).

準閉鎖系と開放系で加熱して得られた排出ガス(メタン,エタン,プロパン)の炭素・水素同位体組成を測定し,北海道の石炭における炭素・水素同位体組成の変化とビトリナイト反射率の関係を初めて明らかにした.この関係に基づいて石炭起源炭化水素ガスの同位体組成を求めることにより,その排出時の熟成段階(温度・深度)を見積もることが可能になった.この研究成果は,シドニーで開催された国際会議(The 31st Annual Meeting of the Society for Organic Petrology)で発表した.また,その一部を石油技術協会誌(高橋ほか,2014, 353-354)で公表した.本研究によって,北海道古第三紀石炭の熱分解起源コールベッドメタンの資源ポテンシャルについて考察することが可能になった.

備考

N.Suzuki's Homepage
http://www.hucc.hokudai.ac.jp/~k15507/

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件)

  • [雑誌論文] In-reservoir fractionation and the accumulation of oil and condensates in the Surma basin, NE Bangladish.2014

    • 著者名/発表者名
      Hossain, Md. A., Suzuki, N., Matsumoto, K., Sakamoto, R., Takeda, N.
    • 雑誌名

      Journal of Petroleum Geology

      巻: 37 ページ: 269-286

    • DOI

      10.1111/jpg.12583

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 古第三紀石炭の炭化水素ガス排出タイミングを推定するための開放系・閉鎖系熱分解実験.2014

    • 著者名/発表者名
      高橋幸士, 鈴木德行, 齋藤裕之
    • 雑誌名

      石油技術協会誌

      巻: 79 ページ: 353-354

    • 査読あり
  • [学会発表] 地下深部の有機物起源の水素.2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木德行
    • 学会等名
      第32回日本有機地球化学シンポジウム
    • 発表場所
      ニューウェルシティ湯河原(静岡県熱海市)
    • 年月日
      2014-11-07
  • [学会発表] 熱熟成に伴う石炭起源炭化水素ガスの水素同位体組成の変化.2014

    • 著者名/発表者名
      高橋幸士, 鈴木德行, 齋藤裕之
    • 学会等名
      第32回日本有機地球化学シンポジウム
    • 発表場所
      ニューウェルシティ湯河原(静岡県熱海市)
    • 年月日
      2014-11-06 – 2014-11-08
  • [学会発表] テルペン類の加水熱分解で生成するナフタレン類の特徴.2014

    • 著者名/発表者名
      朝比奈健太, 鈴木德行
    • 学会等名
      第32回日本有機地球化学シンポジウム
    • 発表場所
      ニューウェルシティ湯河原(静岡県熱海市)
    • 年月日
      2014-11-06
  • [学会発表] Closed and semi-open system pyrolysis for estimating the timing of hydrocarbon gas expulsion from Paleogene coal.2014

    • 著者名/発表者名
      Takahashi, K., Suzuki, N., Saito, H.
    • 学会等名
      31st TSOP ANNUAL MEETING
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-10-03
  • [学会発表] 北海道新生代コールベッドメタンの炭素同位体組成.2014

    • 著者名/発表者名
      齋藤裕之, 鈴木德行
    • 学会等名
      日本地球化学会第61回年会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • 年月日
      2014-09-16
  • [学会発表] 頁岩と泥質変成岩中の水素の同位体組成と起源.2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木德行, 星野太一,齋藤裕之
    • 学会等名
      日本地球化学会第61回年会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • 年月日
      2014-09-16
  • [学会発表] 閉鎖系・準開放系熱分解実験による石炭起源ガスの排出温度推定.2014

    • 著者名/発表者名
      高橋幸士, 鈴木德行, 齋藤裕之
    • 学会等名
      日本地球化学会第61回年会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • 年月日
      2014-09-16
  • [学会発表] 石狩層群泥質岩の高等植物ワックス水素同位体組成 から見た始新世の海水準変動.2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤光, 鈴木德行
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] Carbon and hydrogen isotope compositions of individual n-alkanes in oil and condensate from the Surma basin, Bangladesh, showing source and evaporative fractionation.2014

    • 著者名/発表者名
      Hossain, Md. A., 鈴木德行, 齋藤裕之, 坂本亮, 武田信從
    • 学会等名
      平成26年度石油技術協会春季講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-06-05
  • [学会発表] 古第三紀石炭の炭化水素ガス排出タイミングを推定するための開放系・閉鎖系熱分解実験.2014

    • 著者名/発表者名
      高橋幸士, 鈴木德行, 齋藤裕之
    • 学会等名
      平成26年度石油技術協会春季講演会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2014-06-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi