• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

断層内の微細粒子の成因と地震学的意義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540485
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関東京学芸大学

研究代表者

藤本 光一郎  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (80181395)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード断層物質 / 地震 / 粘土鉱物 / 粉砕 / 非晶質化 / 水
研究成果の概要

変形や変質の集中する断層コアに存在する微細粒子は断層の力学的挙動に大きく影響を与えている.本研究は断層物質の解析と粘土鉱物の粉砕実験の両面から微細粒子の性質の解明を進めた.天然断層物質の解析から粉砕の指標として粒径分布のフラクタル次元の有効性が確認されたほか,中央構造線では低温で形成された変質帯ほど断層コアに向かって分布が狭くなっていくことがわかった.粉砕実験では主として水の有無による違いを調べ,層間水を有するモンモリロナイトについて塑性限界を超える水を含むと粉砕や非晶質化が進みにくいことがわかった.また鉱物粒子の形状などは実験と天然の断層が似ていることも確認された.

自由記述の分野

地質学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi