• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

西南日本の白亜紀弧火成活動とプレートの沈み込み・付加との関連

研究課題

研究課題/領域番号 24540490
研究機関山口大学

研究代表者

今岡 照喜  山口大学, 理工学研究科, 教授 (30193668)

研究分担者 君波 和雄  山口大学, その他部局等, 名誉教授 (20127757)
永嶌 真理子  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (80580274)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード花崗岩 / プレートテクトニクス / 西南日本 / アダカイト / フラットスラブ
研究実績の概要

研究計画では,①なぜ105 Maに西南日本で火成活動が開始されたか?②アダカイト,HMA,高Nb玄武岩,スペッサルタイトで特徴づけられる西南日本の105 Ma火成岩類は,どのような造構環境のもとで活動したか?③105 Ma頃のリソスフェア マントルはどの様な特性であったか?④白亜紀火成活動の変遷,フロントの移動,地球化学的な変化と沈み込み・付加過程,その他この時代の諸イベントとの関連は? を解決することをメインテーマとした.これに関して,Kiminami and Imaoka (2013)と Imaoka et al. (2014)の2論文では,以下の結論を導いた.(1) Tan-Lu断層以東の東アジアにおけるジュラ-白亜紀火成活動の時空分布,造構環境の検討結果から,前期ジュラ紀から中期ジュラ紀のある時期から沈み込むスラブは低角化を開始し,flat-slabが内陸側へ進行した. (2) 白亜紀最初期からはじまったflat -slab segmentの高角化(rollback)に伴い,火成活動が次第に海溝側に移動していった.そして,スラブのrollbackの進行段階で,アセノスフェアの上昇によってマントル中の減圧溶融やスラブ溶融が起こり,西南日本の105 Maのエピソディックなマグマ活動が起こった.(3)また,マントルゼノリスの年代や鉱物学的検討から,近畿地方の地下に105 Maの交代作用を受けたマントルを推定した.
また、山口県の花崗岩体を例として、その年代,形成過程,およびプルトンの構築過程を解明した.

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 7件、 謝辞記載あり 7件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] De- and re-hydration of scolecite revisited: An in situ single-crystal X-ray study under low and high humidity conditions2015

    • 著者名/発表者名
      Cametti, G., Danisi, R.M., Armbruster, T. and Nagashima. M.
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials

      巻: 208 ページ: 171-180

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2015.02.002

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Anatomy of the Cretaceous Hobenzan pluton, SW Japan: Internal structure of a small zoned pluton, and its genesis2014

    • 著者名/発表者名
      Imaoka, T., Nakashima, K., Kamei, A., Hayasaka, Y., Ogita, Y., Ikawa, T., Itaya, T., Takahashi Y. and Kagami, H.
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 208-209 ページ: 81-103

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2014.09.002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Episodic magmatism at 105 Ma in the Kinki district, SW Japan: Petrogenesis of Nb-rich lamprophyres and adakites, and geodynamic implications2014

    • 著者名/発表者名
      Imaoka, T., Nakashima, K., Kamei, A., Itaya, T., Ohira, T., Nagashima M., Kono, N. and Kiji, M.
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 184-187 ページ: 105-131

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2013.10.014

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural variation of babingtonite depending on cation distribution at the octahedral sites2014

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, M., Mitani, K., and Akasaka, M.
    • 雑誌名

      Mineralogy and Petrology

      巻: 108 ページ: 287-301

    • DOI

      10.1007/s00710-013-0297-z

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The relation between Li and Na substitution and hydrogen bonding in five-periodic single-chain silicates nambulite and marsturite: A single crystal X-ray study.2014

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, M., Armbruster, T., Kolitsch, U. and Pettke, T.
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 99 ページ: 1462-1470

    • DOI

      10.2138/am.2014.4887

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Cuprobismutite group minerals, other Bi-sulfosalts and Bi-tellurides from the Obari mine, Yamagata Prefecture, Japan.2014

    • 著者名/発表者名
      Izumino, Y., Nakashima, K. and Nagashima, M.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 109 ページ: 177-190

    • DOI

      org10.2465/jmps.140129

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 秋吉石灰岩に貫入する火成岩類の地球化学的特徴および流体包有物と鉱化作用の関連2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香、今岡照喜、中島和夫、藤川将之
    • 雑誌名

      秋吉台科学博物館報告

      巻: 49 ページ: 7-23

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 三重県伊勢産新鉱物ランタンフェリ赤坂石およびランタンフェリアンドロス石2014

    • 著者名/発表者名
      永嶌 真理子,浜根 大輔,冨田 宣光,皆川 鉄雄 ,稲葉 幸郎
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2014年度年会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-19
  • [学会発表] 西南日本のエピソディックな花崗岩マグマティズムと上部地殻の形成2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆、高橋正樹、今岡照喜、志村俊昭
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] 前期白亜紀関門層群安山岩類の岩石記載と化学組成2014

    • 著者名/発表者名
      山縣宏紀、今岡照喜
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] 奄美大島におけるカンプトナイト岩脈のK-Ar年代2014

    • 著者名/発表者名
      藤井貴之、今岡照喜、君波和雄、八木公史、板谷徹丸
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] 秋吉台およびその周辺の白亜紀火成岩の特徴:鉱化作用との関連2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香、今岡照喜、中島和夫、八木公史、板谷徹丸
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] Structural intergrowth merlinoite/phillipsite and its temperature dependent dehydration behavior: a single crystal X-ray study2014

    • 著者名/発表者名
      Danisi R, Armbruster T, Nagashima M
    • 学会等名
      International Mineralogical Association (IMA) 2014 South Africa
    • 発表場所
      Sandton Convention Centre, Gauteng, South Africa
    • 年月日
      2014-09-03
  • [学会発表] 合成Ca輝石におけるFe3+, Al, Ga分布の温度依存性と局所構造.2014

    • 著者名/発表者名
      赤坂 正秀, 濱田 麻希, 永嶌 真理子, 江島 輝美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-05-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi