• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

変成度から見たジュラ紀付加体の内部構造と黒瀬川帯との関係

研究課題

研究課題/領域番号 24540491
研究種目

基盤研究(C)

研究機関筑波大学

研究代表者

鎌田 祥仁  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30294622)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード付加体
研究概要

三波川帯-北部秩父帯-黒瀬川帯-南部秩父帯が分布し,露出が良好な徳島県沢谷地域(徳島県那賀郡那賀町)において,野外踏査および試料採取を行った.南北20kmのルートで,堆積構造による上下判定をもとに地質断面の作成し,特に南北秩父帯の内部層序について検討を行った.
上記の四地質体の南北断面による変成度をイライト結晶度よる評価となった.これと合早生手炭質物による変成度評価を試みたが,良好な炭質物が得られなかった.イライト結晶度は,それぞれ各帯独自の変成度が得られ,黒瀬川帯分布域のペルム紀付加体相当が周辺に比較して著しく高いこと,北部秩父帯が北(構造的下位)に向かって系統的に変成度が高くなり,最北部が三波川帯と同等の高い変成度を持つことなどが明らかになった.
これまでの野外踏査およびイライト結晶度による泥質岩の変成度評価によって,各帯(特に南北秩父帯)の内部層序とその変成度の関係を明確にすることができた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究対象地域の調査ルートにおける地質断面の概要を明らかにしたこと,特に北部・南部秩父帯における内部層序を明確にすることができたこと,イライト結晶度による変成度評価から,各帯の特徴的な変成度プロファイルを明らかにすることができ,おおむね研究計画通りに進めることができた.

今後の研究の推進方策

黒瀬川帯分布域における結晶度評価の測定点を増やすとともに,ペルム紀付加体の分布境界を明らかにしていくことで,黒瀬川帯内部におけるペルム紀付加体の地質学的意義について理解していくことを試みる.

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Basaltic activity preserved in an Upper Permian radiolarian chert from the Paleo-Tethys in the Inthanon Zone, northern Thailand2012

    • 著者名/発表者名
      Kamata, Y., Maezawa,A., Ueno,K., Hara,H., Hisada, K., Sardsud,A., Charoentitirat, T. and Charusiri, P.,
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 61 ページ: 51-61

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2012.08.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Geotectonic implications of Permian and Triassic carbonate successions in the Central Plain of Thailand2012

    • 著者名/発表者名
      Ueno,K., Miyahigashi. A, Kamata. Y., Kato, M., Charoentitirat, T., Limruk, S.
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 61 ページ: 33-50

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2012.04.015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Petrography and geochemistry of clastic rocks within the Inthanon zone, northern Thailand: Implications for Paleo-Tethys subduction and convergence2012

    • 著者名/発表者名
      Hara, H., Kunii, M.,, Hisada, K., Ueno, K., Kamata, Y., Srichan, W., Charusiri, P., Charoentitirat, T., Watarai, M., Adachi, Y., Kurihara, T.,
    • 雑誌名

      Journal of Asian Earth Sciences

      巻: 61 ページ: 2-15

    • DOI

      10.1016/j.jseaes.2012.06.012

    • 査読あり
  • [学会発表] タイ王国北部,インタノン帯に見いだされた下部ペルム系チャート-泥質岩シーケンスの岩相と層序.

    • 著者名/発表者名
      後藤和樹・鎌田祥仁・上野勝美・宮東 照・Sardsud, A. ・Charoentitirat, T.
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
  • [学会発表] タイ王国東南部クレン(Klaeng)地域に見出された中部~上部デボン系珪質堆積物の層序とその地質学的帰属

    • 著者名/発表者名
      鎌田祥仁 ・加藤京都・上野勝美・宮東 照・Surdsud, A., ・Charoentitirat, T.
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
  • [学会発表] イライト結晶度における変成度からみた秩父帯と黒瀬川帯の関係

    • 著者名/発表者名
      村上周・鎌田祥仁
    • 学会等名
      日本地質学会第118年学術大会
    • 発表場所
      大阪府立大学
  • [学会発表] Middle to Late Devonian radiolarians from Klaeng of Rayong Province, Southeast Thailand

    • 著者名/発表者名
      Kamata, Y., Kato, M., Ueno, K., Miyahigashi, A., Charoentitirat, T. and Sardsud, A.
    • 学会等名
      Proceedings of the First International Symposium: Development of the Asian Tethyan realm: Genesis, process and outcomes(IGCP589)
    • 発表場所
      Xi’an, China
  • [学会発表] Middle and Late Permian radiolarians from allochthonous chert blocks in the Inthanon Zone, northern Thailand : Toward constraints for the formation age of mélange fabric related to Paleo-Tethys subduction

    • 著者名/発表者名
      Kamata, Y., Hara, H., Ueno, K., Sardsud, A., Charoentitirat, T., Charusiri, P. and Hisada, K.
    • 学会等名
      Proceedings of the First International Symposium: Development of the Asian Tethyan realm: Genesis, process and outcomes(IGCP589)
    • 発表場所
      Xi’an, China

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi