• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

X線トモグラフと地球化学指標に基づく新しい炭酸塩溶解指標の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 層位・古生物学
研究機関独立行政法人海洋研究開発機構

研究代表者

木元 克典  独立行政法人海洋研究開発機構, 地球環境観測研究開発センター, 主任技術研究員 (40359162)

研究分担者 佐々木 理  東北大学, 総合学術博物館, 准教授 (60222006)
入野 智久  北海道大学, 地球環境科学研究院, 助教 (70332476)
連携研究者 脇田 昌英  独立行政法人海洋研究開発機構, むつ研究所, 技術研究員 (30415989)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードマイクロフォーカスX線CT / 浮遊性有孔虫 / 微量元素比 / 海洋酸性化 / 炭酸塩溶解
研究成果の概要

マイクロX線CT(MXCT)技術による骨格密度測定手法の確立とその解析、そして地球化学的手法を用いた微量元素研究の2つの手法を用いて、炭酸塩溶解プロセスとその要因、そして骨格の地球化学的性質の研究を行った。北太平洋の観測点K2のセジメントトラップ観測により得られた浮遊性有孔虫の骨格密度には明瞭な季節性があり、年間を通して大きく変化していたことを発見した。この原因は海洋の物理環境と炭酸系の変化によるものである。また浮遊性有孔虫の骨格は異なる複数の結晶型からなる部位をもち、その化学的性質にも違いがある。これらの違いが選択的な溶解の促進と、殻の化学的性質を変化させることを明らかにした。

自由記述の分野

微古生物学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi