• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ヘグボマイト類についての相平衡再現実験

研究課題

研究課題/領域番号 24540509
研究機関山口大学

研究代表者

志村 俊昭  山口大学, 理工学研究科, 教授 (70242451)

研究分担者 川嵜 智佑  愛媛大学, 理学部, 研究員 (50136363)
永嶌 真理子  山口大学, 理工学研究科, 准教授 (80580274)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード地球惑星物質 / 地殻・マントル・核 / 変成岩 / 天然・人工結晶 / ヘグボマイト / 南極
研究実績の概要

前年度、世界で初めてヘグボマイトの合成に成功した。そこで今年度は、この実験条件と実験結果を詳細に見直すところから研究を開始した。出発物質の水の含有量が重要であることが解ってきたため、出発物質の含水量を詳細に検証した。その結果、含水量が14wt%程度の実験で、ヘグボマイトが形成されている事が確認された。しかし結晶が小さく、結晶構造解析は困難であった。化学組成から推定すると「2N4S」よりもスピネルモジュールが多い、別のポリタイプのヘグボマイトが出来ているようである。これについては9月14日に地質学会で口頭発表をした。
また、天然のヘグボマイト含有岩の解析から、ルチル以外のチタン含有鉱物との共生関係も重要であることがわかってきた。この解析のために、1月に西オーストラリア大学に行き、鉱物の微量元素分析の準備作業と研究打合せをおこなった。
本研究の出発物質の化学組成では、結晶の成長速度が遅く、大きな粒子をつくりにくい。さらなる解析のためには、化学分析や結晶構造解析に耐えうる大きな粒子のヘグボマイトを合成する必要がある。また、これまでは主に750MPaで実験をおこなってきたが、この圧力条件での反応曲線の位置が明らかになりつつある。そこで反応曲線の傾斜を明らかにする目的と、大きな結晶を得るために、1GPaで31日間保持する実験を敢行した。この時の実験生成物は現在解析中である。この解析が終わり次第、結果を公表する予定である。

  • 研究成果

    (28件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件、 オープンアクセス 12件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (16件)

  • [雑誌論文] エクセルVBAによるポイントカウント・アプリケーション2015

    • 著者名/発表者名
      志村俊昭、小島 萌
    • 雑誌名

      情報地質

      巻: 26 ページ: 15-20

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] De- and re-hydration of scolecite revisited: An in situ single-crystal X-ray study under low and high humidity conditions2015

    • 著者名/発表者名
      Cametti, G., Danisi, R.M., Armbruster, T. and Nagashima. M.
    • 雑誌名

      Microporous and Mesoporous Materials

      巻: 208 ページ: 171-180

    • DOI

      10.1016/j.micromeso.2015.02.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Tetrahedral plot diagram: A geometrical solution for quaternary systems2015

    • 著者名/発表者名
      Shimura, T. and Kemp, A.I.S.
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 100 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Geology of Japan, Chapter 4. Granitic Rocks2015

    • 著者名/発表者名
      Nakajima, T., Takahashi, M., Imaoka, T. and Shimura, T.
    • 雑誌名

      Geological Society of London, Special Publication

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ferriakasakaite-(La) and ferriandrosite-(La): new epidote-supergroup minerals from Ise, Mie Prefecture, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, M., Nishio-Hamane, D., Tomita, N., Minakawa, T., and Inaba. S.
    • 雑誌名

      Mineralogical Magazine

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Structural intergrowth of merlinoite/phillipsite and its temperature dependent dehydration behaviour: a single crystal X-ray study2015

    • 著者名/発表者名
      Danisi, R.M., Armbruster, T., and Nagashima, M.
    • 雑誌名

      Mineralogical Magazine

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Experimental evidence of bulk chemistry constraint on SiO2 solubility in clinopyroxene2015

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, T. and Osanai, Y.
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 日高変成帯、札内川七ノ沢におけるIタイプ・Sタイプトーナル岩マグマの起源:Sr・Nd同位体比からの検討2014

    • 著者名/発表者名
      小島 萌、志村俊昭
    • 雑誌名

      地質学雑誌

      巻: 120 ページ: 393-412

    • DOI

      10.5575/geosoc.2014.0041

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Structural variation of babingtonite depending on cation distribution at the octahedral sites2014

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, M., Mitani, K., and Akasaka, M.
    • 雑誌名

      Mineralogy and Petrology

      巻: 108 ページ: 287-301

    • DOI

      10.1007/s00710-013-0297-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The relation between Li -Na substitution and hydrogen bonding in five-periodic single-chain silicates nambulite and marsturite: A single crystal X-ray study.2014

    • 著者名/発表者名
      Nagashima, M., Armbruster, T., Kolitsch, U. and Pettke, T.
    • 雑誌名

      American Mineralogist

      巻: 99 ページ: 1462-1470

    • DOI

      10.2138/am.2014.4887

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Episodic magmatism at 105 Ma in the Kinki district, SW Japan: Petrogenesis of Nb-rich lamprophyres and adakites, and geodynamic implication2014

    • 著者名/発表者名
      Imaoka, T., Nakashima, K., Kamei, A., Itaya, T., Ohira, T., Nagahsima, M., Kono, N. and Kiji, M.
    • 雑誌名

      Lithos

      巻: 105 ページ: 184-187

    • DOI

      10.1016/j.lithos.2013.10.014

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Cuprobismutite group minerals (cuprobismutite, hodrushite, kupciacute;kite and paderaite), other Bi-sulfosalts and Bi-tellurides from the Obari mine, Yamagata Prefecture, Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Izumino, Y., Nakashima, K. and Nagashima, M.
    • 雑誌名

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      巻: 109 ページ: 177-190

    • DOI

      10.2465/jmps.140129

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 東南極リュッツォホルム岩体、天文台岩の変成条件2015

    • 著者名/発表者名
      原田悠暉、志村俊昭、土屋範芳、Geoff Fraser
    • 学会等名
      日本地質学会西日本支部大会
    • 発表場所
      山口大学(山口市)
    • 年月日
      2015-02-21
  • [学会発表] High-pressure synthesis of armalcolite-Could armalcolite be a key mineral of ultrahigh-temperature metamorphism?2015

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, T.
    • 学会等名
      The International Colloquium on Metamorphic Evolution and Asian Continental Growth
    • 発表場所
      九州大学(福岡市)
    • 年月日
      2015-02-14
  • [学会発表] High-pressure and high-temperature synthesis of Fe3+- and Fe2+-rich armacolite2014

    • 著者名/発表者名
      川嵜智佑
    • 学会等名
      第5回極域科学シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所(立川市)
    • 年月日
      2014-12-02
  • [学会発表] 三重県伊勢産新鉱物ランタンフェリ赤坂石およびランタンフェリアンドロス石2014

    • 著者名/発表者名
      永嶌真理子、浜根大輔、冨田宣光、皆川鉄雄、稲葉幸郎
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2014年度年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] 超高温グラニュライトのためのザクロ石Ti地質温度計2014

    • 著者名/発表者名
      川嵜智佑、本吉洋一
    • 学会等名
      日本鉱物科学会2014年度年会
    • 発表場所
      熊本大学(熊本市)
    • 年月日
      2014-09-19
  • [学会発表] 日高変成帯,37Maの火成岩類の特徴2014

    • 著者名/発表者名
      小島萌、大橋美由紀、志村俊昭
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-15
  • [学会発表] ヘグボマイト類の高温高圧実験2014

    • 著者名/発表者名
      志村俊昭、足立達朗、中野伸彦、小山内康人、川嵜智佑
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] 西南日本のエピソディックな花崗岩マグマティズムと上部地殻の形成・再編2014

    • 著者名/発表者名
      中島隆、高橋正樹、今岡照喜、志村俊昭
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] 東南極セール・ロンダーネ山地、ブラッドニーパネ地域におけるフォルステライト-スピネル岩の変成組織2014

    • 著者名/発表者名
      石川真帆、志村俊昭、大和田正明、亀井淳志、束田和弘、柚原雅樹
    • 学会等名
      日本地質学会第121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] 超高温グラニュライト中のCa,Tiに乏しいザクロ石におけるTi の置換モデル2014

    • 著者名/発表者名
      川嵜智佑、本吉洋一
    • 学会等名
      日本地質学会121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] 東南極リュツオ・ホルム岩体ルンドボークスヘッタにおける苦鉄質片麻岩の部分熔融過程2014

    • 著者名/発表者名
      加々島慎一、内海理絵、川嵜智佑
    • 学会等名
      日本地質学会121年学術大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-09-14
  • [学会発表] Structural intergrowth merlinoite/phillipsite and its temperature dependent dehydration behavior: a single crystal X-ray study2014

    • 著者名/発表者名
      Danisi R, Armbruster T, Nagashima M.
    • 学会等名
      International Mineralogical Association (IMA) 2014 South Africa
    • 発表場所
      Sandton Convention Centre, Gauteng, South Africa
    • 年月日
      2014-09-03
  • [学会発表] Titanium substitution model for Ca- and Ti-poor garnet in ultrahigh-temperature granulites2014

    • 著者名/発表者名
      Kawasaki, T. and Motoyoshi, Y.
    • 学会等名
      第81回西日本東南極研究セミナー
    • 発表場所
      鈴蘭小屋(長野県南安曇郡)
    • 年月日
      2014-06-28
  • [学会発表] 高温下におけるternary feldspar の相関係2014

    • 著者名/発表者名
      兒玉優、三宅亮、外田智千、川嵜智佑
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-05-02
  • [学会発表] 合成Ca輝石におけるFe3+, Al, Ga分布の温度依存性と局所構造2014

    • 著者名/発表者名
      赤坂正秀、濱田麻希、永嶌真理子、江島輝美
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      2014-05-01
  • [学会発表] 日高変成帯,札内川七ノ沢に分布するI-typeトーナル岩の起源2014

    • 著者名/発表者名
      小島萌、志村俊昭
    • 学会等名
      第80回西日本東南極研究セミナー
    • 発表場所
      山口大学(山口市)
    • 年月日
      2014-04-06

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi