• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

初期太陽系史の完成を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 24540525
研究機関東京大学

研究代表者

杉浦 直治  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80196716)

研究分担者 高畑 直人  東京大学, 大気海洋研究所, 助教 (90345059)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード初期太陽系 / 年代測定 / Mn-Cr / Al-Mg / コンドライト
研究実績の概要

本研究の目的は、消滅核種26Alが太陽系に一様に分布していたことを確認し、初期太陽系の歴史を完成させることでした。一様分布を確かめるためには(1)Mn-Cr系の年代をAl-Mg系の年代と比較する、(2)26Alを熱源と考え隕石母天体の熱史(これも主にMn-Cr系年代で解明される)をとおして、間接的に比較する、の2つの方法があります。
今年度の成果
Mn-Cr年代を正確に得るには、Mn/Crの相対感度を正確に知る必要があります。昨年度に使用した標準試料はMn/Cr比の一様性に問題が残されており、またその組成も限られていました。今年度は一様性のより良い、より広い組成の標準試料を準備しました。これによって、組成に起因する不確実性は減少しました。しかしこれ伴って他の要因による不確実性が露呈しました。すなわち装置の分析条件によって相対感度が変化するという問題があり、信頼できる年代を得るためには、標準試料と隕石試料を交互に測定することが必要になりました。このため、2個のCVコンドライトの鉄に富むオリビンの年代だけが得られ、これはCM,CIと似た値でした。
全体の成果
26Alが一様に分布していた場合に、エイコンドライト母天体が速い時期に集積し、次に普通コンドライト、最後に炭素質コンドライト母天体が集積したと考えると、すべてが整合的に説明できます(Sugiura and Fujiya, 2014)。しかし、現在でも不均質な26Alの分布を提唱している人はいて、エイコンドライトの場合にも26Alは少量しか含まれていなかったと主張しています。しかしこの場合、エイコンドライトの古い年代を説明するには、母天体が非常に小さいことが必要で、全体としてのモデルの整合性は均質な分布を考えた方が良いと思います。将来的には、より精度の高い年代測定によって決着がつけられるはずです。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Correlated accretion ages and e54Cr of meteorite parent bodies and the evolution of the solar nebula.2014

    • 著者名/発表者名
      N. Sugiura and W. Fujiya
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Sci.

      巻: 49 ページ: 772-787

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 53Mn-53Cr dating of aqueously formed carbonates in the CM2 lithology of the Sutter's Mill carbonaceous chondrite.2014

    • 著者名/発表者名
      C.E. Jilly, G.R. Huss, A.N. Krot, K. Nagashima, Q-Z.Yin and N. Sugiura
    • 雑誌名

      Meteoritics & Planetary Sci.

      巻: 49 ページ: 2104-2117

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-spatial resolution U-Pb dating of phosphate minerals in Martian meteorite Allan Hills 840012014

    • 著者名/発表者名
      M. Koike, Y. Ota, Y. Sano, N. Takahata and N. Sugiura
    • 雑誌名

      Geochemical Journal

      巻: 48 ページ: 423-431

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Morphological features of Chelyabinsk meteorite.2014

    • 著者名/発表者名
      N. Sugiura
    • 雑誌名

      Spaceguard Research

      巻: 6 ページ: 36-38.

    • 査読あり
  • [学会発表] Reheating and cooling of mesosiderites2015

    • 著者名/発表者名
      N. Sugiura and M. Kimura
    • 学会等名
      Lunar Planetary Sci. Conference
    • 発表場所
      The Woodlands Waterway Marriott Hotel and Convention center, Texas, USA
    • 年月日
      2015-03-19
  • [学会発表] Preparation of synthetic dolomite for determination of Mn/Cr relative sensitivity2015

    • 著者名/発表者名
      K.Ichimura and N.Sugiura
    • 学会等名
      Lunar Planetary Sci. Conference
    • 発表場所
      The Woodlands Waterway Marriott Hotel and Convention center, Texas, USA
    • 年月日
      2015-03-17
  • [学会発表] Cooling rates of mesosiderites at intermediate temperatures.2014

    • 著者名/発表者名
      N. Sugiura and M. Kimura
    • 学会等名
      Antarctic Meteorite Symposium
    • 発表場所
      国立国語研究所、東京都
    • 年月日
      2014-12-03
  • [学会発表] Eclogitic clasts found in NWA 801 CR2 chondrite: Formation of high pressure minerals in deep interior of a Moon-sized planetesimals.2014

    • 著者名/発表者名
      H.Hiyagon, N. Sugiura, N. Kita, M. Kimura, Y.Morishita and Y.Takehana
    • 学会等名
      Antarctic Meteorite Symposium
    • 発表場所
      国立国語研究所、東京都
    • 年月日
      2014-12-02
  • [学会発表] 初期太陽系を同位体比を使って理解する。2014

    • 著者名/発表者名
      杉浦直治
    • 学会等名
      質量分析学会同位体比部会
    • 発表場所
      彩香の宿一望, 茨城県
    • 年月日
      2014-11-27
    • 招待講演
  • [学会発表] Carbon and O isotopic ratios, trace element abundances and cathodoluminescence observation of calcite in Murchison.2014

    • 著者名/発表者名
      W. Fujiya, N. Sugiura, Y. Marrocchi, N. Takahata, P. Hoppe, K. Shirai, Y. Sano and H. Hiyagon
    • 学会等名
      Meteoritical Society Meeting
    • 発表場所
      Hyatt Regency Casablanca, Morocco
    • 年月日
      2014-09-11
  • [学会発表] Origin of eclogitic clasts in a CR2 chondrite: Evidence of frequent collisions and disruptions of large planetesimals?2014

    • 著者名/発表者名
      H. Hiyagon, N. Sugiura, N.T. Kita, M. Kimura, Y.Morishita and Y.Takehana
    • 学会等名
      Japan Geoscience Union Meeting
    • 発表場所
      Pacifico Yokohama、神奈川県
    • 年月日
      2014-05-01

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi