• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

パルスグロープラズマの高密度化と複合表面処理プロセスへの利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24540530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 プラズマ科学
研究機関岩手大学

研究代表者

高木 浩一  岩手大学, 工学部, 教授 (00216615)

研究分担者 向川 政治  岩手大学, 工学部, 准教授 (60333754)
高橋 和貴  東北大学, 工学(系)研究科, 准教授 (80451491)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード高密度プラズマ / パルスパワー / HiPIMS / プラズマスラスター / 材料表面改質
研究成果の概要

パルスパワーにより大容量・高密度グロー放電プラズマを、低圧から大気圧まで広い気圧範囲で生成し、材料表面処理などへ活用することを目的として、パルス電源の開発と大容量・高密度グロープラズマの生成や、それをスラスターや、高分子材料の表面処理、DLC高速成膜などに活用した。プラズマ生成用電源では、IGBTスイッチング電源を開発した。得られたグロープラズマは、発散磁場などを利用して空間的に制御を行った。プラズマ密度は10e18m-3以上で、電子温度は1-9eVである。このプラズマで得られたスラストは15mNで、DLC成膜でもSP3/SP2比で0.55などのアモルファスカーボン成膜を実現した。

自由記述の分野

高電圧パルスパワー工学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi