• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

Micro-plasma induced DNA/drug delivery

研究課題

研究課題/領域番号 24540539
研究種目

基盤研究(C)

研究機関熊本大学

研究代表者

ホセイニ ハミドレザ  熊本大学, バイオエレクトリクス研究センター, 教授 (00543406)

研究分担者 秀 拓一郎  熊本大学, 医学部附属病院, 助教 (40421820)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードプラズマ応用 / メディカルアプリケーション
研究概要

2012年(H 24)のための研究の目的は、計算、設計、モデルシステムの構築として定義されています。
計画によると、焼灼発射の計算、流物理学の評価、部品の設計、微粒子溶液の調製、および顕微鏡高速可視化のための光学装置の計算が行われている。
Nd-YAGレーザと実験のための磁気パルス圧縮回路パルス電力発生器系の調製を含む実験の構築が行われている。
DNA /薬物送達装置の第2のモードが評価された。このモードでは、ターゲットに加速された薬物粒子を運ぶために、高速プラズマジェットを用いる。この操作の特性は、それらがターゲット表面まで達し、高速を維持するために有効にキャリア(プラズマジェット)を持っていた粒子が減速を受けなかったということであった。デバイスのこの特徴は、生体標的でより浸透粒子の分布を実現した。本例の粒子雲は、起動、プロセスに粒子担体を導入することで、約来ることが期待された特性に加速することが観察された。新しいモードが難しいターゲットに粒子の配信に影響を与えることができる。磁気パルス圧縮を用いたマイクロプラズマ誘起DNA /薬物送達のための新たなマイクロシステムの初期の結果は、パルスパワー変調器が得られた。時間分解の高速可視化結果は、将来においてさらなるステップとなる論文発表が期待されております。
国際的にコラボレーションが行われています。提案から重要な学術論文を準備し、公開されています。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究では、2012(H 24)が達成された年度の計画や目標に応じて進んでいる。

今後の研究の推進方策

平成25年システムの定量的評価:(a)異なるレーザー、パルスパワーエネルギーと粒子の動作条件のための実験的評価。(b)X線写真とシュリーレン法の光学装置。衝撃波、粒子、および物質流れの高速可視化。(c)データの評価、工学国際ジャーナルに関連した原稿発表の準備
平成26年組織モデルおよび体外での粒子の導入:(a)異なる組織モデルのための粒子配達の深さの評価。(b)生体外のラットやブタの脳、肝臓、皮膚の浸透深さの評価
(c)ターゲティングした組織の浸透深さと物理的性質に基づいた配達エネルギーと粒子の最適化。(d)結果の評価
平成27年生体内のDNA /薬物送達のための動物実験:(a)ラット脳へin-vivoプラスミドDNA配達。(b)DNA/薬物体内配達の最適化。(c)結果の評価及び臨床応用への準備。(d)医療や医学雑誌に発表するためのin-vivo及びex-vivoデータを使用した原稿の準備。

次年度の研究費の使用計画

物品の購入(実験用品等)
パルスパワーシステムのメンテナンス
国内における学会出席のための旅費等

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Laser plasma jet driven microparticles for DNA/drug delivery2012

    • 著者名/発表者名
      V. Menezes, Y. Mathew, K. Takayama, A. Kanno, S.H.R. Hosseini
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 (11) ページ: 1-6

    • DOI

      doi:10.1371/journal.pone.0050823

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi