• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

蛍光タンパク質の隠れた電子励起状態

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24550033
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 物理化学
研究機関東邦大学

研究代表者

細井 晴子  東邦大学, 理学部, 講師 (00313396)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードマルチプレックス二光子吸収分光法 / HBDI / eGFP / 電子励起S2状態 / 高振動励起S1状態
研究成果の概要

蛍光タンパク質は生きたままの細胞の三次元イメージングを可能にするが、その基礎となる蛍光タンパク質の二光子励起蛍光メカニズムは観測技術の制約によりほとんど調べられていない。研究代表者は、新規に開発されたマルチプレックス二光子吸収分光法を用いて、最もイメージングに利用される蛍光タンパク質enhanced GFP (eGFP)と、様々な溶媒中でのeGFP発色団モデル化合物HBDIの二光子吸収スペクトルを測定した。その結果eGFPでは、一光子励起によって生成するS1電子励起状態の近傍に”隠れた”電子励起状態(S2 )が存在することを示し、GFPの二光子蛍光メカニズムを明らかにすることができた。

自由記述の分野

物理化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi