• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

テトラチエニルメタンの部分官能化体を用いた三次元拡張π電子系化合物の自在合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24550049
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 有機化学
研究機関専修大学

研究代表者

松本 幸三  専修大学, 経営学部, 准教授 (40311766)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードオリゴチオフェン / デンドリマー / 拡張パイ電子系化合物 / 三次元拡張パイ電子系
研究成果の概要

一つの炭素原子に4つのチオフェン環が結合したテトラ(2-チエニル)メタンを基本骨格とする三次元拡張型オリゴチオフェン類を自在に合成するため、テトラ(2-チエニル)メタンの4つのチオフェン環の5位に、ブロモ基が1つから3つ結合した誘導体をそれぞれ合成・単離した。これらの誘導体を鍵中間体として用いることによって、テトラ(2-チエニル)メタンを基盤とする、種々の非対称型の三次元拡張パイ電子系化合物を合成することが可能となった。その一つの例として、テトラ(2-チエニル)メタンの4つのチオフェン環の5位にさらにテトラチエニルメタンが結合したデンドリマー型の分子を合成した。

自由記述の分野

基礎化学、有機化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi