• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

機能評価・開拓を目指した支配因子分離型NMR解析法の提案と実践

研究課題

研究課題/領域番号 24550051
研究種目

基盤研究(C)

研究機関和歌山大学

研究代表者

林 聡子  和歌山大学, システム工学部, 准教授 (00294306)

研究分担者 中西 和郎  和歌山大学, システム工学部, 教授 (80110807)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードNMR化学シフト / 77Se NMR / 125Te NMR / 量子化学計算 / 結合定数 / 相対論効果 / 分子軌道法
研究概要

核磁気共鳴法(NMR)法は、物質科学の研究において極めて重要な手段である。NMR測定は化合物の同定や構造解析および反応追跡等を目的として日常的に行われ、化学シフトおよび結合定数を中心に解析される。NMRの解析結果は、極めて重要な情報を含んでいるにもかかわらず、物質の機能評価や開発の基本的なデータとして用いられることは少ない。この原因は、NMR化学シフトや結合定数が本質的に磁気的現象によるため、実験化学者にとっては、その詳細な解釈が複雑で難解であるためである。また高周期元素のNMRでは、相対論効果のためにその解釈がさらに難解なものとなる。そこで本研究の目的を、実験化学者にとっては難解な磁気的現象の詳細な解析は避け、物質の機能評価や開発に役立つ新規NMR解析法を提案し、実践することとした。
具体的な研究課題は、次の4つである。(1) 分子軌道法に基づく77Se NMR化学シフトの新規解析法の提案と視覚化、(2) 新規NMR解析法の6Li, 11B, 13C, 17O, 19F, 29Si, 31P, 33S, 95Mo, 119Sn,および125Te核への適応、(3) 分子軌道法に基づく結合定数(J値)の新規解析法の提案と視覚化、(4) 鍵化合物の設計・合成および理論的根拠の確保と実験化学者の期待に答える精度の高い新規NMR解析法の確立。
平成24年度は、(1),(2)および(4)の課題を中心に取り組んだ。(1)についてはほぼ満足いく成果が得られた。(2)については当初平成25年度の計画であったが、相対論効果を考慮する必要があったため平成24年度でも取り組んだ。Te核について良い成果が得られた。しかしGauss関数とSlater関数を用いた場合の比較検討が残っている。(4)については合成は順調に進んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成24年度は、(1),(2)および(4)の課題を中心に取り組んだ。(1)についてはほぼ満足いく成果が得られた。現在報文にまとめているところである。(2)については当初平成25年度の計画であったが、相対論効果を考慮する必要があったため平成24年度でも取り組んだ。Te核について良い成果が得られた。論文投稿したところGaussian09ソフトでの成果を求められたため、現在Gauss関数とSlater関数を用いた場合の比較検討を行っている。(4)についてはテルル誘導体の鍵化合物の合成が7割程度行えた。合成は順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

当初計画の通り、平成25年度は、課題(2)および(4)を中心に行い、平成26年度は、課題(3)および(4)を中心に行う予定である。平成25年度の課題(2)について、6Li, 11B, 13C, 17O, 19F, 29Si, 31P, 33S核についてはほぼ問題はクリアーする目処はついているが、95Mo, 119Sn,および125Te核については、Gaussian09ソフトを用いた場合のBasis setの吟味に相当な時間を要すると思われる。

次年度の研究費の使用計画

消耗品費:ADFプログラムは1年毎のライセンス契約ソフトであるため、毎年その購入費が必要である。合成において、有機金属試薬の使用は必須であるが高価である。またアントラキノン、アントラセン誘導体等の出発原料も高価である。化合物の多くは、数段階の反応経路により合成しなければならず、収率もあまり望めないため、試薬等薬品費がかかる。合成や精製の条件が厳しくなるため、摺り合わせのガラス器具が不可欠となり、また手持ちの市販品だけでなく、低温反応や低温カラムなどの際には特別注文のガラス器具等が必要となるため、申請の消耗品費が必要である。
旅費:得られた研究成果を積極的に国内外の学会で発表を行う予定であり、旅費も毎年必要となる。また地方大学であるため、文献調査を他大学で行う必要がある。さらに、他機関の機器をおかりして測定させて頂く場合も考えられるため、研究発表のみでなく調査・研究のための旅費も毎年必要となる。
その他:得られた研究成果は様々な分野の国内外の査読付き論文誌に発表する予定であり、論文投稿料(別刷り代)が必要となる。また実験廃棄物処理費も必要である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Role of dG/dw and dV/dw in AIM Analysis: An Approach to the Nature of Weak to Strong Interactions2013

    • 著者名/発表者名
      W. Nakanishi and S. Hayashi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 117 ページ: 1795-1803

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/jp3095566

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dynamic Behavior of Hydrogen Bonds from Pure Closed Shell to Shared Shell Interaction Regions Elucidated by AIM Dual Functional Analysis2013

    • 著者名/発表者名
      S. Hayashi, K. Matsuiwa, M. Kitamoto, and W. Nakanishi
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry A

      巻: 117 ページ: 1804-1816

    • DOI

      dx.doi.org/10.1021/jp3098928

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experimental and Theoretical Advances in Functional Understanding of Flavonoids as Anti-Tumor Agents2013

    • 著者名/発表者名
      B. V. Babu, N. K. Konduru, W. Nakanishi, S. Hayashi, N. Ahmed, and P. M. Mitrasinovic
    • 雑誌名

      Anti-Cancer Agents in Medicinal Chemistry

      巻: 13 ページ: 307-332

    • DOI

      DOI: 10.2174/1871520611313020017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Role of p(Z)–π(Ar/Nap) conjugation in structures of 1-(arylchalcogena)naphthalenes for Z = Te versus Se, S and O: experimental and theoretical investigations2012

    • 著者名/発表者名
      T. Nakai, M. Nishino, S. Hayashi, M. Hashimoto, and W. Nakanishi
    • 雑誌名

      Dalton Transactions

      巻: 41 ページ: 7485-7497

    • DOI

      doi:10.1039/C2DT30516J

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Unusual Saddle-like Structure of (2-MeOC6H4CS)2S: Theoretical Studies and Comparison with its Oxygen Isologue2012

    • 著者名/発表者名
      O. Niyomura, Y. Kito, S. Kato, M. Ishida, M. Ebihara, S. Hayashi, W. Nakanishi
    • 雑誌名

      Zeitschrift fur Anorganische und Allgemeine Chemie

      巻: 638 ページ: 2508-2520

    • DOI

      DOI: 10.1002/zaac.201200357

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Applications of Normal Coordinates of Internal Vibrations to Generate Perturbed Structures: Dynamic Behavior of Weak to Strong Interactions Elucidated by Atoms-in-Molecules Dual Functional Analysis2012

    • 著者名/発表者名
      W. Nakanishi, S. Hayashi, K. Matsuiwa, and M. Kitamoto
    • 雑誌名

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      巻: 85 ページ: 1293-1305

    • DOI

      doi:10.1246/bcsj.20110377

    • 査読あり
  • [学会発表] Orientational Effect on 77Se NMR Chemical Shifts of Aryl Selenides as Standards for the Structural Determination in Solutions2012

    • 著者名/発表者名
      S. Hayashi, A. Tanioku, and W. Nakanishi
    • 学会等名
      12th Eurasia Conference on Chemical Sciences - EuAsC2S-12
    • 発表場所
      Corfu, Greece
    • 年月日
      20120416-20120423
  • [学会発表] Relativistic Effect on 77Se NMR Chemical Shifts of Various Selenium Species in the Framework of Zeroth-Order Regular Approximation2012

    • 著者名/発表者名
      S. Hayashi, Y. Katsura, and W. Nakanishi
    • 学会等名
      12th Eurasia Conference on Chemical Sciences - EuAsC2S-12
    • 発表場所
      Corfu, Greece
    • 年月日
      20120416-20120423

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi