• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

複合化による銅および銀一価強発光性錯体の高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 24550072
研究機関富山大学

研究代表者

柘植 清志  富山大学, 理工学研究部(理学), 教授 (60280583)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード発光性配位高分子 / 銅 / 銀 / チオラト錯体 / 複合化 / エネルギー移動
研究実績の概要

本研究では、新たな銅(I)、銀(I)発光性錯体の開発に併せ、複合化による銅(I)、銀(I)錯体の高機能化を行う。具体的にはチオラト配位子を用いた新規発光性錯体の合成とこれまで得られた強発光性錯体の複合化を検討する。
本年度は、強発光性錯体の複合化について主に検討した。前年度までに、大きさの近い配位子を用いると、同形混晶として複合型の発光性錯体を合成できることを示し、ピラジンーアミノピラジン混合錯体、ビスピリジルエタン―ビスピリジルエチレン混合錯体、ビピペリジン―ビピリジン混合錯体を合成した。まず、これらの錯体の発光挙動の検討を行った。また、架橋配位子の比率の決定についても詳しく検討した。これらの配位高分子が、ジメチルスルホキシド中で150度程度まで加熱すると分解することを見出し、この分解液のガスクロマトグラムを測定することにより、配位子の比率決定を行った。その結果、配位子の組合せにより、反応比とほぼ同じ比率で錯体中に取り込まれる場合と、反応当量比より大きく外れた比率で取り込まれる系があることを明らかとした。
期間全体では、銅(I)チオラト錯体として最初の例であるホスフィン及びピリジン系配位子を持つ発光性錯体を合成し、その発光が対応するハロゲノ錯体と同じく銅チオラト骨格部分からピリジン系配位子への電荷移動遷移であることを示した。これにより、チオラト錯体の発光性もピリジン系配位子の選択により制御できることを明らかにした。複合系錯体に関しては、これまでの混合金属錯体、混合ハロゲノ錯体に加え、同形混晶形成を利用して架橋配位子混合型の錯体が合成できることを示した。また、サイズの異なる架橋配位子を用いると、異形混晶として混合配位子型の錯体が生成することも示した。混合比による影響も検討し、これらの混合配位子型の錯体でエネルギー集約挙動がみられることも明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 固相・結晶状態における銅錯体の発光2014

    • 著者名/発表者名
      柘植 清志
    • 雑誌名

      色材協会誌

      巻: 87 ページ: 448-453

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ヨード架橋複核銅(I)ユニットとビス(ピリジル)型架橋配位子からなる配位子混合型配位高分子の合成と発光性2015

    • 著者名/発表者名
      杉本賢志, 山下翔馬, 小川直純, 大津英揮, 柘植清志, 野崎浩一
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部船橋キャンパス(船橋)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [学会発表] Synthesis and Luminescent Properties of Mixed-Ligand Halogenocopper(I) Coordination Polymers2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Sugimoto, Shoma Yamashita, Naozumi Ogawa, Hideki Ohtsu, Koichi Nozaki, Kiyoshi Tsuge
    • 学会等名
      2014 Vietnam Malaysian International Chemical Congress
    • 発表場所
      Hanoi, Vietnam
    • 年月日
      2014-11-07 – 2014-11-09
    • 招待講演
  • [学会発表] ビピリジンおよびビスピリジルエチレンを配位子とする芳香族チオラト銅(I)錯体2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木竜也, 石山高徳, 大津英揮, 柘植清志, 野﨑浩一
    • 学会等名
      第26回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      首都大学東京 南大沢キャンパス(東京)
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-08
  • [学会発表] 混晶形成を利用した架橋配位子混合型ハロゲノ銅(I)配位高分子の合成と発光性2014

    • 著者名/発表者名
      杉本賢志, 山下翔馬, 小川直純, 大津英揮, 柘植清志, 野崎浩一
    • 学会等名
      第26回配位化合物の光化学討論会
    • 発表場所
      首都大学東京 南大沢キャンパス(東京)
    • 年月日
      2014-08-06 – 2014-08-08

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi