• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

蛋白質表面相互作用が可能な光増感金属錯体の開発と多段階電子・エネルギー移動反応

研究課題

研究課題/領域番号 24550078
研究機関奈良女子大学

研究代表者

高島 弘  奈良女子大学, 自然科学系, 准教授 (80335471)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード光 / 電子移動 / ルテニウム / キモトリプシン / 金属錯体 / DFT計算
研究実績の概要

本研究では酵素とその活性中心近傍や疎水性空間へ特異的に結合する小分子リガンドの作用機序に着目して、光増感剤を基体とした酵素-リガンド複合体の構築と、その多段階的な光誘起電子移動反応システムの開発と安定なタンパク質ラジカル中間体の生成を目的とする。具体的には、加水分解酵素キモトリプシン(CHT)を選択し、その活性中心への化学修飾によって酵素複合体を構築する。さらに電子アクセプターの添加によって、光エネルギーを利用した生体分子の多段階光電子・エネルギー移動反応システムについて詳細に議論し、新規機能化を試みる。本研究では、光増感作用を示す、5, 10, 15, 20-テトラフェニルポルフィリン亜鉛錯体(ZnTPP)、あるいはトリス(2, 2’-ビピリジン)ルテニウム錯体(Ru(bpy)3)に着目した。すなわち、CHTの活性中心のセリン残基に”不可逆に”導入し得る、ベンゼンスルホニルフルオリド基を有するZnTPP型錯体、Ru(bpy)3型錯体を開発することを試みた。さらに強発光性のRu(bpy)3型錯体の開発も試みた。
今年度の成果として、Ru(bpy)3型錯体については、CHT複合体にメチルビオロゲン(MV2+)のような電子アクセプターを共存させ、多段階光誘起電子移動反応系を構築した。ルテニウム錯体の光励起とMV2+への電子移動により生成する酸化種Ru(III)錯体は、CHT活性中心近傍の芳香族アミノ酸(Tyr)の電子引き抜き反応を行うことが、時間分解分光測定から分かり、当初の研究機関全体の目的は部分的であるが達成された。また、新たなRu(bpy)3型錯体の候補として、1,10-フェナントロリン誘導体を配位子に含む種々のルテニウム錯体を合成し、その構造、発光特性、励起状態のエネルギーを、理論的、実験的に検証した。これらの結果については、学術論文および学会発表で公表した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Transition States of the 3MLCT to 3MC Conversion in Ru(bpy)2(phen derivative)2+ Complexes2015

    • 著者名/発表者名
      Naokazu Yoshikawa, Shinichi Yamabe, Shigeyoshi Sakaki, Nobuko Kanehisa, Tsuyoshi Inoue, Hiroshi Takashima
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Structure

      巻: 未定 ページ: in press

    • 査読あり
  • [学会発表] トリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体を活性中心へ導入したキモトリプシンの光誘起電子移動反応2015

    • 著者名/発表者名
      永里夏子・高島 弘
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部 船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-27
  • [学会発表] カルボニックアンヒドラーゼ活性阻害部位を導入した種々のトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応2015

    • 著者名/発表者名
      諏訪 美生子・高島 弘
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      日本大学理工学部 船橋キャンパス
    • 年月日
      2015-03-26
  • [学会発表] キモトリプシン活性中心へ導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応2014

    • 著者名/発表者名
      永里夏子・高島 弘
    • 学会等名
      日本化学会秋季事業 第4回 CSJ化学フェスタ2014
    • 発表場所
      タワーホール船堀
    • 年月日
      2014-10-14
  • [学会発表] カルボニックアンヒドラーゼ活性阻害部位を複数導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応2014

    • 著者名/発表者名
      諏訪 美生子・高島 弘
    • 学会等名
      錯体化学会第64回討論会
    • 発表場所
      中央大学理工学部 後楽園キャンパス
    • 年月日
      2014-09-18
  • [学会発表] キモトリプシン活性中心へ導入したトリスビピリジン型ルテニウム(II)錯体の光誘起電子移動反応2014

    • 著者名/発表者名
      永里夏子・高島 弘
    • 学会等名
      錯体化学会第64回討論会
    • 発表場所
      中央大学理工学部 後楽園キャンパス
    • 年月日
      2014-09-18
  • [備考] 高島研究室ホームページ

    • URL

      http://www.chem.nara-wu.ac.jp/~takashima/

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi