研究課題
基盤研究(C)
より高解像度で鮮明なSPR(表面プラズモン共鳴)画像を得られるように、誘電率の虚数成分が小さく短波長光でも使用できるSPRセンサチップを設計・作製した。銀合金薄膜、銀と酸化インジウムスズ(ITO)の積層膜の採用や接着層としてITOを用いることで500nm以下の光源でも2次元SPRイメージングセンシングを実現できた。また幅広い波長の光源が利用できるようになったことで光源波長とSPR特性の関係を明らかにすることが出来た。
生物計測工学