• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

色素-金属ナノ粒子共鳴現象を使用した超高感度ナノアレイセンサーの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24550102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 分析化学
研究機関高知大学

研究代表者

渡辺 茂  高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (70253333)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード金ナノ粒子 / 表面プラズモン / 高分子ミセル / 自己組織化 / テンプレート
研究成果の概要

新規な金ナノ粒子の設計・合成および修飾方法について検討し,プラズモニックセンサーへの応用を図った。また,高分子が自発的に形成する数nm~数十nmレベルの規則構造を“ナノ構造テンプレート”として,金ナノ粒子を簡便に自己組織化する方法を確立し,粒子表面で進行する分子認識現象をナノ粒子の光学特性変化を通じて検出する局在表面プラズモンセンサーを開発した。さらに,蛍光色素をナノ粒子の増強電場下に配置し,分子認識現象を表面増強蛍光を通じて検出するナノアレイセンサーを開発した。

自由記述の分野

ナノバイオテクノロジー

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi