• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

金属内包フラーレンの特性を生かした新規な磁性-伝導系の構築と機能

研究課題

研究課題/領域番号 24550145
研究機関北里大学

研究代表者

土屋 敬広  北里大学, 理学部, 准教授 (10375412)

キーワードフラーレン / 常磁性 / 有機π電子系 / 超分子
研究概要

近年π電子系化合物は分子エレクトロニクス素子や単一分子デバイスをはじめ、磁気的、光学的機能材料としても注目され、基礎および応用研究が精力的に展開されている。次世代を切り拓く革新的な電子・光・磁気機能を有する物質の創出を図るため、本研究では常磁性内包フラーレンに着目し、その選択的分子変換による構造および電子特性の制御を行う。さらに、得られた常磁性内包フラーレン誘導体の組織化を行い、革新的バルク機能を有する材料の創製を目的とする。
本年度は、常磁性内包フラーレンを合成し、得られた内包フラーレンについて、1,3-双極子環化付加反応およびカルベン付加反応を用いた置換基の導入を行い、置換基および付加位置の異なる数種の常磁性内包フラーレン誘導体を合成した。誘導体の構造は単結晶X線結晶構造解析により決定した。これらの化学修飾体の自己組織化による集合体を構築した。 組織化常磁性内包フラーレンの物性評価として、電子移動度の測定による電荷輸送特性を調べた。その結果、これまでに報告されている電子共役系有機材料の中でも格段に高い電子移動度を示した。これは配向制御された金属内包フラーレン誘導体が非常に優れた電荷輸送特性を有することを示す結果である。常磁性金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓に期待が持てると言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

常磁性内包フラーレンへの高効率・高選択的な置換基導入反応により、種々の化学修飾した常磁性内包フラーレン誘導体の合成に成功した。また合成した誘導体の集積化を行い、その集積体が非常に高い電荷輸送特性を有することを見出した。

今後の研究の推進方策

引き続き常磁性内包フラーレンの化学修飾化を行い、得られた誘導体について電子的・磁気的特性を解明する。同時に誘導体の集積化を行い、集積体の磁気的性質や導電性を明らかにし、デバイス材料への応用を目指す。ポルフィリン等の平面π電子分子との相互作用を利用した集積化も検討する。

次年度の研究費の使用計画

当初の支出予定額を概ね使用したと考えている。
試薬などの物品費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Coordinative Interactions between Porphyrins and C60, La@C82, and La2@C802013

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuchiya, M. Rudolf, S. Wolfrum, S. G. Radhakrishnan, R. Aoyama, Y. Yokosawa, A. Oshima, T. Akasaka, S. Nagase, D. M. Guldi
    • 雑誌名

      Chem. Eur. J.

      巻: 19 ページ: 558-565

    • DOI

      10.1002/chem.201202661

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New Vistas in Fullerene Chemistry: Organosulfur Compounds Expand the Performance of Carbon Nanomaterials2013

    • 著者名/発表者名
      T. Akasaka, T. Tsuchiya, L. Feng, Y. Takano, S. Nagase
    • 雑誌名

      Phosphorus, Sulfur Silicon Relat. Elem.

      巻: 188 ページ: 317-321

    • DOI

      10.1080/10426507.2012.736109

    • 査読あり
  • [学会発表] 非平面および平面有機π電子系-金属元素からなる新規相乗系の構築

    • 著者名/発表者名
      土屋敬広
    • 学会等名
      AKPS集会 第8回北里化学シンポジウム
    • 発表場所
      北里大学 相模原キャンパス(相模原市)
  • [学会発表] アズレン骨格を配位子にもつルテニウム二核錯体の合成と性質

    • 著者名/発表者名
      神永 睦・土屋 敬広・真崎 康博
    • 学会等名
      日本化学会第94春季年会
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス(名古屋市)
  • [図書] 高次π空間の創発と機能開発2013

    • 著者名/発表者名
      土屋 敬広、溝呂木 直美、永瀬 茂、赤阪 健
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      (株)シーエムシー出版
  • [備考] 赤阪研究室HP

    • URL

      http://www.tara.tsukuba.ac.jp/~akasaka-lab/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi