• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

縮環型キノキサリン化合物の凝集状態の特性を利用した機能開拓

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24550146
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物質化学
研究機関千葉大学

研究代表者

松本 祥治  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50302534)

連携研究者 赤染 元浩  千葉大学, 大学院工学研究科, 教授 (10261934)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードキノキサリン / 縮環 / キノキサリウム塩 / 蛍光発光 / 固体発光 / 微細構造 / 結晶構造 / 蛍光制御
研究成果の概要

アゾール縮環型キノキサリン化合物の合成法および蛍光特性について系統的に検討した。3種類の合成法にて対称・非対称のキノキサリン誘導体が合成可能であることを見出した。溶液での蛍光評価から,窒素原子やベンゾ縮環構造を導入することでスペクトル形状や蛍光波長が大きく変化することを見出し,導入位置と蛍光特性の相関関係を明らかにした。凝集状態に対する検討により,アゾール環のC-H結合に由来する相互作用によって多様な結晶構造を形成し,蛍光能が失われず種々の色調を示すことを明らかにした。さらに,置換基を導入することで蛍光特性の補強や蛍光強度調整などの機能付与が可能であることを示した。

自由記述の分野

合成有機化学・機能材料化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi