• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

光応答性金属ナノ粒子ネットワークの合成と高効率光エネルギー利用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24550161
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物質化学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

小畠 誠也  大阪市立大学, 大学院工学研究科, 教授 (00325507)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードナノ材料 / 金属ナノ粒子 / フォトクロミズム / 光反応 / ジアリールエテン / ネットワーク構造 / プラズモン
研究成果の概要

金属ナノ粒子による局在型表面プラズモン共鳴 (LSPR)は粒子サイズ、形、粒子間距離、周囲の環境などに依存するため、金属ナノ粒子はセンシングプローブやバイオイメージングなどへの応用が期待されている。本研究では、LSPRバンド付近に閉環体の吸収を持つジアリールエテンポリマーを合成し、それらを被覆した銀ナノ粒子の合成とそれらを用いた光開環反応速度の照射波長依存性、さらには、ジアリールエテンポリマーで架橋した金ナノ粒子ネットワーク体の合成と光開環反応性の評価を行った。その結果、金ナノ粒子のギャップ間で光開環反応が促進されていることが明らかとなり、高効率な光開環反応が観察された。

自由記述の分野

機能材料化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi