• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

貴金属を用いない超分子光触媒の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24550163
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物質化学
研究機関日本大学

研究代表者

大月 穣  日本大学, 理工学部, 教授 (80233188)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード光触媒 / 自己集合 / 水素発生 / 金属錯体 / クロロフィル / 蛍光色素
研究成果の概要

光による水分解は,(a) 光捕集,(b) 光誘起電荷分離,(c) 水素発生,(d) 酸素発生,という過程に分解できる.貴金属を用いないことをテーマとして,光エネルギー変換系を検討した.当初計画であげた(b)と(c)の統合系としての超分子では,水素発生は見られなかった.(a)に関して,合成クロロフィル分子が規則的集合構造を形成することを見いだした.(b)で検討したナフタルイミド,ペリレンイミドの誘導体について,すぐれた耐光性をもつ色素を合成し,色素増感太陽電池の増感色素としての特性を明らかにした.(c)に関して,アセチルアセトンジオキシムと2価の銅イオンから,電気化学的な水素発生触媒が得られた.

自由記述の分野

超分子化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi