• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

非古典的手法を用いた光学活性超分子有機発光体のキラルな光学特性制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24550165
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機能物質化学
研究機関近畿大学

研究代表者

今井 喜胤  近畿大学, 理工学部, 准教授 (80388496)

連携研究者 黒田 玲子  東京理科大学, 総合研究機構, 教授 (90186552)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード円偏光発光 / 円偏光二色性 / CPL / 蛍光 / 超分子 / キラル / 光学活性 / ビナフチル
研究成果の概要

機能の異なる2種類の機能性分子(発光性分子と光学活性分子あるいは光学活性有機発光体とマトリックス)を組み合わせることにより、円偏光発光(CPL)特性を有する光学活性ハイブリッド超分子有機発光体の開発に成功した。さらに、同じ軸性キラリティーを有する光学活性ビナフチル有機発光体において、光学活性ビナフチルの二面体角の角度の違い、光学活性ビナフチルユニットの永久双極子モーメントの方向の違い、さらには外部マトリックスの違いにより、CPLの回転方向の制御に成功した。

自由記述の分野

化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi