• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

炭酸脱水酵素を利用した選択的二酸化炭素捕捉水和触媒の開発と固体炭酸への転換

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24550173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 環境関連化学
研究機関北陸先端科学技術大学院大学

研究代表者

島原 秀登  北陸先端科学技術大学院大学, ナノマテリアルテクノロジーセンター, 助教 (40313704)

連携研究者 大久保 忠恭  大阪大学, 薬学研究科(研究院), 教授 (90272997)
小林 祐次  大阪大学, 工学研究科(研究院), 特任教授 (20127228)
長尾 秀実  金沢大学, 自然科学研究科(大学院), 教授 (30291892)
杉森 公一  金沢大学, 大学教育開発・支援センター, 准教 (40581632)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード炭酸脱水酵素 / バイオミメティクス / 地球温暖化 / 二酸化炭素 / 固体炭酸 / ナクレイン
研究成果の概要

大気又は排出CO2を固体炭酸として貯蔵するCCS技術が注目を浴び低コストを実現する触媒開発が待望される.本研究ではCaCO3を主成分とする貝殻の形成にCa2+結合型炭酸脱水酵素が関与することに着目,本酵素の3つの性質「低濃度CO2選択的捕捉する特異性/高いCO2水和触媒能/Ca2+結合能」による貝殻形成に係る仕組みが適切に模倣されれば,CO2を効率的にCaCO3結晶に転換する仕組みを開発することが可能となる.今回,高活性酵素変異体と新たに見出した結晶析出法を利用,固体炭酸形成反応を高効率化し,同時に本酵素触媒機構から中心的機能を抽出し,実用性の高い触媒モジュール開発を目的とする研究を行った.

自由記述の分野

生体触媒科学 生物物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi