• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ゲノム完全化学合成を指向した長鎖DNAの革新的化学合成法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24550184
研究機関東京工業大学

研究代表者

大窪 章寛  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (60376960)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード核酸合成 / DNA / ゲノムDNA
研究実績の概要

本研究の最終目的は、細菌(マイコプラズマやシアノバクテリア)の数百万塩基対以上のゲノムDNAをハイスループットで効率よく「完全化学合成」する手法の確立である。我が国は核酸合成技術の開発で常に米国に遅れをとってきたが、有機化学的視点にたったDNA合成の本質的な見直しをおこなうことで世界最高峰のゲノムDNA合成技術を創成する。そのために、我々がこれまで世界に先駆けて開発してきた「核酸塩基部位に保護基を使用しない革新的なDNA合成法(塩基部無保護法)」を駆使し、従来のゲノムDNA合成が抱えていた問題点の克服を目指す。本研究課題では、「鎖伸長効率の向上」と「精製作業の簡略化」を目指して、合成担体の改良および新規キャップ化反応(鎖伸長しなかった水酸基をふさぐ反応)の開発をおこない、今まで合成が困難とされてきた500量体程度のDNAオリゴマーをパラレルに化学合成できるシステムを構築する。
H26年度は前年度までにおこなった「a. 鎖伸長効率の向上」、「b. 作業簡略化」、および「c.長鎖DNA合成フローシステムの構築」の再現性を30量体程度のDNAオリゴマーの合成行うことで確認した。さらに、DNA合成フローシステムのためのフィルター型ポーラスガラス担体を合成し、この担体上での反応性を詳細に調べた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (3件)

  • [雑誌論文] Properties of 5- and/or 2-modified 2'-O-cyanoethyl uridine residue: 2'-O-cyanoethyl-5-propynyl-2-thiouridine as an efficient duplex stabilizing component.2014

    • 著者名/発表者名
      Masaki Y, Miyasaka R, Hirai K, Kanamori T, Tsunoda H, Ohkubo A, Seio K, Sekine M
    • 雑誌名

      Org Biomol Chem.

      巻: 12 ページ: 1157-1162

    • DOI

      10.1039/c3ob41983e

  • [雑誌論文] A new modified cytosine base capable of base pairing with guanine using four hydrogen bonds2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada K, Masaki Y, Tsunoda H, Ohkubo A, Seio K, Sekine M
    • 雑誌名

      Org Biomol Chem.

      巻: 12 ページ: 2255-2262

    • DOI

      10.1039/c3ob42420k

  • [雑誌論文] Synthesis and properties of oligonucleotides modified with 2'-O-(2-carboxyethyl)nucleotides and their carbamoyl derivatives.2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada T, Masaki Y, Okaniwa N, Kanamori T, Ohkubo A, Tsunoda H, Seio K, Sekine M
    • 雑誌名

      Org Biomol Chem.

      巻: 12 ページ: 6457-6464

    • DOI

      10.1039/c4ob01260g

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi