• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

新型D-π-A蛍光性色素を用いたTypeⅡ型色素増感太陽電池の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24550225
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 有機工業材料
研究機関広島大学

研究代表者

大山 陽介  広島大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60403581)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード蛍光性色素 / 光電変換 / 色素増感太陽電池 / 光増感 / 酸化チタン電極
研究成果の概要

本研究では、広範囲の太陽光を利用することができる高効率な色素増感太陽電池(DSSC)の開発を目的として、TiO2電極のルイス酸サイトに配位結合の形成により吸着できるピリジル基を「電子求引性・注入性吸着基」として導入したピリジル系D-π-A色素や、ジフェニルアミノ基をドナー基、フルオレンあるいはカルバゾーをπ骨格、Cat基をTiO2 電極への吸着基として導入したD-π-Cat色素を開発することに成功した。合成した色素を用いてDSSCを作製し、電子注入メカニズムと光電変換特性を解明することができた。

自由記述の分野

化学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi