• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

有機ナノチューブの基礎特性評価と高機能化

研究課題

研究課題/領域番号 24550226
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

小木曽 真樹  独立行政法人産業技術総合研究所, ナノシステム研究部門, 主任研究員 (10356975)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード自己組織化 / 有機ナノチューブ / ナノ材料 / 触媒 / DDS / 吸着剤
研究実績の概要

平成26年度は、平成24,25年度に挙げた成果を中心に、基礎研究の深化と応用研究の発展を目指して研究を進めた。
基礎研究面では、前年度までに合成した脂質に加えて数種類の新規有機ナノチューブを開発することに成功し、特許出願を行った。また、ナノチューブ構造以外の自己組織化体として、球状ベシクルを初めて合成することに成功し、論文投稿の準備中である。研究期間全体としては主に下記3点の成果を得た。①精密な分光分析手法を組み合わせることにより、様々な自己組織化ナノ材料の精密な構造解析を行った。②自己組織化ナノ材料の表面粘性を初めて明らかにし、水素結合や金属配位結合のナノ材料中での寄与を定量化した。③ピリジン、アニリン系官能基を表面にもつ計6種類の新規有機ナノチューブを合成した。
応用研究面では、前年に開発したニッケルメッキ技術の大容量化に成功し、10gの技術紹介用サンプルを作成した。マグネタイトナノ粒子と容易に複合化する技術を新たに開発し、特許出願を行った。また、有機ナノチューブが重金属や有機化合物を吸着する効果を確認することで、随伴水処理技術として実用化を目指す他の外部研究資金を獲得するに至った。成果をまとめて解説記事を投稿した。研究期間全体としては主に下記4点の成果を得た。①金属錯体を表面にもつ有機ナノチューブを酸化反応用触媒へ応用した。②抗がん剤を吸着させることにより、DDSのナノキャリアとして応用した。③ニッケルメッキおよび磁性ナノ粒子複合化により強磁性ナノチューブを得ることに成功し、更に大量製造法を開発した。④吸着剤としての性能を示し、随伴水処理技術として実用化を目指すに至った。
以上の3年間にわたる研究開発により、計画当初に最終目的として掲げた「自己組織化ナノ材料の学術領域の発展」と「有機ナノチューブの高機能化による世界で初めての実用化」の両面で高い成果を得ることができた。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 産業財産権 (2件)

  • [雑誌論文] 自己組織化ナノチューブ材料の大量製造と応用2015

    • 著者名/発表者名
      小木曽真樹
    • 雑誌名

      化学と工業

      巻: 66 ページ: 印刷中

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自己組織化ナノ材料を用いた随伴水処理技術の開発2015

    • 著者名/発表者名
      小木曽 真樹、青柳 将
    • 学会等名
      日本化学会第95春季年会
    • 発表場所
      千葉県、日本大学
    • 年月日
      2015-03-26
  • [学会発表] 自己組織化ナノ材料を用いた吸着剤の開発2014

    • 著者名/発表者名
      小木曽 真樹、青柳 将、増田 光俊
    • 学会等名
      第28回日本吸着学会研究発表会
    • 発表場所
      札幌市、北海道大学
    • 年月日
      2014-10-23
  • [学会発表] 金属錯体が形成する自己組織化ナノチューブの機能化2014

    • 著者名/発表者名
      小木曽 真樹、青柳 将、増田 光俊
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎県、長崎大学
    • 年月日
      2014-09-24
  • [学会発表] Application of Self-Assembled Organic Nanotubes for Adsorbents2014

    • 著者名/発表者名
      小木曽 真樹、青柳 将、増田 光俊
    • 学会等名
      IUMRS-ICA2014
    • 発表場所
      福岡県福岡市
    • 年月日
      2014-08-25
  • [産業財産権] ナノ複合材及びその製造方法並びに吸着剤及びその使用方法2014

    • 発明者名
      小木曽 真樹、青柳 将、川村 和幸、関野 宏之
    • 権利者名
      小木曽 真樹、青柳 将、川村 和幸、関野 宏之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-237158
    • 出願年月日
      2014-11-21
  • [産業財産権] 吸着剤並びにその使用方法及び製造方法2014

    • 発明者名
      小木曽 真樹、青柳 将、川村 和幸、関野 宏之
    • 権利者名
      小木曽 真樹、青柳 将、川村 和幸、関野 宏之
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-237159
    • 出願年月日
      2014-11-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi