• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

アンモノサーマル法による機能性窒化物の合成

研究課題

研究課題/領域番号 24550237
研究機関明治大学

研究代表者

渡辺 友亮  明治大学, 理工学部, 教授 (30345392)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードアンモノサーマル / 光触媒 / 窒化物 / 酸窒化物 / Ta3N5 / SrAlSiN3 / CaAlSiN3 / 白色LED
研究実績の概要

本研究課題は3カ年計画であり、本年度で最終年度となっている。
初年度の研究計画は、従来から用いてきたアンモノサーマル合成用の反応装置の問題点の洗い出しと新規装置の設計であった。最も重要な問題は反応装置の一部分が低温となり、試料導入部に十分な超臨界アンモニアが充填されないことであることが判明した。この問題を解決するために、アンモニアが封入されている反応容器の多くの部分を均一の温度とすることがもっとも有効であると考えられ、その点を考慮して新しいアンモノサーマル装置の装置設計を行った。二年度目は、はじめの研究計画の通り反応容器の低温部の最小化を目指し新規装置の試作を行った。具体的にはガス配管のデッドボリュームを徹底的に削減し、反応容器の容積の全体に対する比率において最大化を目指した。その後、実際に試作した装置を用いて光触媒であるLaTaON2の合成を行い、その光触媒活性評価を行い良好な結果を得た。さらにSrAlSiN3:Eu系を対象として新規開発した本装置の性能評価を行い、その結果固相法よりも低温でSrAlSiN3:Eu系の蛍光体を合成することに成功した。これらの結果から、反応系の高温部に対する低温部の存在比を積極的に減少させることにより、より窒化物合成に対して有利なアンモノサーマル条件をつくることに成功したといえる。
最終年度である本年度には、次世代エネルギー創成用の可視光応答型水分解光触媒であるTa3N5系のアンモノサーマル処理を行い、固相法で合成したものよりも光触媒活性が向上したことを確認した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] Nitrogen-doped ZnO Rods Synthesized from an Ammine-Hydroxo Zinc Complex2015

    • 著者名/発表者名
      Taiki Ihara, Ken-ichi Katsumata, Tomoaki Watanabe, Kiyoshi Okada, and Nobuhiro Matsushita
    • 雑誌名

      Chem Lett.

      巻: 44 ページ: 1-3

    • DOI

      10.1246/cl.141195

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct Fabrication of LaTiO2N Photoanode for Visible-light-driven Water Splitting2014

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Izawa and Tomoaki Watanabe
    • 雑誌名

      Chem Lett.

      巻: 43 ページ: 1441-1443

    • DOI

      10.1246/cl.140466

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Improvement the photoelectrochemical performances of LaTiO2N photoanodes2015

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Izawa and Tomoaki Watanabe
    • 学会等名
      ISPlasma2015
    • 発表場所
      Nagoya
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-30
  • [学会発表] アンモノサーマル法によるSrAlSiN3:Ce3+ の低温合成2014

    • 著者名/発表者名
      丸山祐樹・柳瀬侑起・渡邉友亮
    • 学会等名
      日本セラミックス協会第27回秋季シンポジウム
    • 発表場所
      鹿児島
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
  • [学会発表] Direct fabrication of LaTiO2N film for photoelectrochemical water splitting under visible light2014

    • 著者名/発表者名
      Chihiro Izawa and Tomoaki Watanabe
    • 学会等名
      he 15th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014)
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [学会発表] Low Temperature Synthesis of CaAlSiN3:Ce3+ phosphor2014

    • 著者名/発表者名
      Yuki Maruyamaand Tomoaki Watanabe
    • 学会等名
      he 15th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014)
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30
  • [学会発表] Synthesis of SrNbO2N photocatalyst by flux assisted nitridation2014

    • 著者名/発表者名
      H. Ebato and T. Watanabe
    • 学会等名
      he 15th IUMRS-International Conference in Asia (IUMRS-ICA 2014)
    • 発表場所
      Fukuoka
    • 年月日
      2014-08-24 – 2014-08-30

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi