• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

プラズモン増強効果を示す量子ドット分散微小球のゾル-ゲル法を駆使した作製と評価

研究課題

研究課題/領域番号 24550242
研究機関国立研究開発法人産業技術総合研究所

研究代表者

村瀬 至生  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 電池技術研究部門, 上級主任研究員 (60358158)

研究分担者 安藤 昌儀  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 上級主任研究員 (20356398) [辞退]
川崎 一則  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (40356837)
細川 千絵  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 主任研究員 (60435766) [辞退]
鎌田 賢司  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 無機機能材料研究部門, 上級主任研究員 (90356816)
伊藤 民武  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 健康工学研究部門, 主任研究員 (00351742)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード量子ドット / 金ナノ粒子 / ガラス / プラズモン / 蛍光 / 増強
研究実績の概要

金ナノ粒子を各種の厚みのガラス層でコートし、さらにその表面に量子ドットを付着させた球形試料(直径数十ナノメートル)の分散液を作製した。元の発光効率を保ち、安定に分散させるために工夫が必要であった。この試料のスペクトル測定、三次元像を含む電顕観察、数値解析、FDTD (Finite-Difference Time-Domain、時間領域差分) 法によるプラズモンによる電場増強度計算を進めた。
相互作用を説明するためのエネルギー状態図(ヤブロンスキーダイアグラム)で、金ナノ粒子がないときの量子ドットのパラメータ(電場強度、吸収断面積、輻射遷移速度、無輻射遷移速度)および金ナノ粒子が加わったときのこれらパラメータの増分(合計8個)を用いて実験結果を解析した。蛍光の発光効率、吸光度、蛍光寿命、金ナノ粒子への量子ドットの付着数、ガラス層の厚みなどが、これらパラメータを決める実験データとなる。
蛍光増強が最大になる条件を得るためには、金ナノ粒子の粒径、励起波長などの実験の条件を用いてさらにFDTD計算を行って電場強度の増分をガラス層の厚みの関数として求める必要がある。しかし、今回用いた金ナノ粒子直径(20 nm程度)では光吸収のみとなって電場強度の増分がないことになった。
一方で文献調査から、今回のような球形ではなく平面状試料(金ナノ粒子と量子ドットを一定間隔をおいて敷き詰めた構造)で、今回の実験と類似の条件(金ナノ粒子サイズ、励起波長等)において同等の間隔(10nm強)で最高の蛍光増強(2倍程度)が確認されている。このため、計算方法についてさらに検討を進めた。また、結果を学会で発表し、類似構造の粒子の増強実験を行っている研究者と議論した。

備考

自分のホームページ(https://staff.aist.go.jp/n-murase/)

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 特集2 <太陽電池の変換効率60%も可能に!> 量子ドット(ナノ構造半導体)の精密制御技術 「コロイド量子ドットの作製と、その表面処理による機能化」2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬至生
    • 雑誌名

      Energy Device

      巻: 2 ページ: 59-63

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Multifunctional Nanoparticles Prepared by Sol-gel Method for Biomedical Applications2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬至生、伊藤民武、川崎一則、鎌田賢司
    • 学会等名
      ICMAT2015 (8th International Conference on Materials for Advanced Technology)
    • 発表場所
      シンガポール、Suntec Singapore Convention & Exhibition Centre
    • 年月日
      2015-06-29
    • 招待講演
  • [学会発表] 量子ドットの作製、機能化と将来展望2015

    • 著者名/発表者名
      村瀬至生
    • 学会等名
      化学・エレクトロニクス系技術セミナー
    • 発表場所
      東京、大井町、きゅりあん
    • 年月日
      2015-05-14
    • 招待講演
  • [図書] 最新高機能コーティングの技術・材料・評価 第2編 機能別第3章「蛍光性量子ドット分散ガラス薄膜」2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬至生
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      シーエムシー出版
  • [図書] ナノ粒子の表面修飾・表面制御と分析評価技術 「コロイド半導体ナノ粒子の作製、表面修飾と評価」2016

    • 著者名/発表者名
      村瀬至生
    • 総ページ数
      未定
    • 出版者
      株式会社 情報機構

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi