• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

新しい架橋法による新規な三次元網目構造を持つ高分子ゲルの創製とその性質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24550259
研究機関滋賀県立大学

研究代表者

廣川 能嗣  滋賀県立大学, 工学部, 教授 (60436722)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード二段階調製法 / 共重合法 / 感温性高分子ゲル / 高速応答性
研究実績の概要

1.高分子ゲルの二段階調製法における後架橋工程において、昨年度その概念を確立したSMC (Simultaneous chain Modification during Crosslinking) 法について詳細に検討を進めた。その結果、(1) 種々の溶媒で後架橋が可能であり、得られるジアミン化合物とモノアミン化合物の組成比を変えて高分子ゲルを架橋させることによって、架橋密度の制御が可能であること、(2) ジアミン化合物に加えて、鎖長の異なるモノアミン化合物を加えることにより、高分子ゲルの感温性の制御が可能であることが明らかとなった。
2.昨年度見出した、水溶性高分子と感温性高分子とから二段階調製法によって得た高分子ゲルが、水溶性高分子を与えるモノマー(A)と感温性高分子を与えるモノマー(C)とを共重合法して得た高分子ゲルより、温度変化に対して高速応答する現象について、今年度は詳細に検討を加え、その結果、(1) 組成比が(A):(C) = 0:10, 1:9 の二段階調製法で合成したゲルは等方的に収縮することができず、変形が見られること、(2) 組成比が(A):(C) = 3:7, 5:5 の二段階調製法で合成したゲルは変形することなく等方的に収縮した。二段階調製法によって得られたこれらの高分子ゲルは、対応するモノマー組成比の共重合ゲルよりも、温度変化に対して高速に応答することが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

高分子ゲルの調製法として新規に提案した「二段階調製法」の架橋法である活性エステル化法は、応用展開が広いことがわかり、高分子ゲルの架橋密度の調整、高分子ゲルの膨潤度制御、高分子ゲルへの官能基の導入などが可能であることがわかり、当初想定した以上の展開をしている。

今後の研究の推進方策

高分子ゲルの二段階調製法の特徴を生かして、次の点について検討を進めるとともに、国内外で発表する。
(1) 高分子ゲルの均一網目構築と高強度化
(2) 高分子ゲルの高速応答化
(3) 高分子ゲルの力取り出しの可能性
(4) 国内外での研究発表

次年度使用額が生じた理由

研究を進めていく上で必要に応じて研究費を執行したため、当初の見込み額と執行額は異なったが、研究計画には変更はなく、前年度の研究費も含めて、当初の予定通りの計画で進めていく。

次年度使用額の使用計画

予定している事項は、(1) 高分子ゲル調製用試薬、合成ガラス器具等の購入、(2) 高分子ゲル評価用機器の購入、(3) 研究発表会参加費、旅費である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Precision Synthesis of Telechelic PNIPAAm for Design of Homogeneous Gels via End-Crosslinking by Thiol-Ene Reaction2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsugu Hirokawa, Shohei Ida, Masamitsu Yamawaki, Satoshi Tanimoto
    • 学会等名
      250th American Chemical Society National Meeting and Exposition
    • 発表場所
      ボストン(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2015-08-16 – 2015-08-21
    • 国際学会
  • [学会発表] Design of Homogeneous PNIPAAm Gels via End-Crosslinking by Thiol-Ene Reaction2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshitsugu Hirokawa, Shohei Ida, Masamitsu Yamawaki, Satoshi Tanimoto
    • 学会等名
      International Symposium on Ionic Polymerization (IP’15)
    • 発表場所
      ボルドー(フランス)
    • 年月日
      2015-07-05 – 2015-07-10
  • [学会発表] 感温性ゲルアクチュエータへの利用を目指した高速応答ゲルの共架橋法による合成2015

    • 著者名/発表者名
      河端 秀和、伊田 翔平、谷本 智史、廣川能嗣
    • 学会等名
      第64回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-05-27 – 2015-05-29
  • [学会発表] 共架橋法により親水性ドメインを導入した感温性ゲルの応答挙動2014

    • 著者名/発表者名
      河端 秀和、伊田 翔平、谷本 智史、廣川 能嗣
    • 学会等名
      第63回高分子討論会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2014-09-24 – 2014-09-26
  • [学会発表] PNIPAAmと親水性高分子の共架橋法による高速温度応答ゲルの合成2014

    • 著者名/発表者名
      河端 秀和、河原 徹、伊田 翔平、谷本 智史、廣川 能嗣
    • 学会等名
      第60回高分子研究発表会
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-25
  • [学会発表] 活性エステル後架橋法を利用した温度応答性ゲルの膨潤特性制御2014

    • 著者名/発表者名
      伊田 翔平、桂田 章光、河原 徹、谷本 智史、廣川 能嗣
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [学会発表] 共架橋法による網目鎖の連鎖分布制御に基づく感温性ゲルの高速応答化2014

    • 著者名/発表者名
      河端 秀和、河原 徹、伊田 翔平、谷本 智史、廣川 能嗣
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [備考] 高分子ゲル

    • URL

      http://www.mat.usp.ac.jp/polymer-chemistry/index.html

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi