• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

偏光近接場ラマン顕微鏡による分子配向ナノ・イメージング法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24560028
研究機関大阪大学

研究代表者

齊藤 結花  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90373307)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード近接場光学顕微鏡 / ラマン分光 / 偏光
研究実績の概要

近接場光学顕微鏡を用いて光の偏光測定を行うことで、試料の配向をナノスケールの空間分解能で測定することができて、多角的な分子イメージングが可能になる。しかし、これまで近接場光学顕微鏡を用いた偏光測定は困難とされてきた。これは、測定に用いる金属製ナノサイズのプローブが真空蒸着によって形成されるために、先端が常に不規則な形状を持っているため、近接場光学顕微鏡によって実際に印可される偏光を定量的に評価することができなかったためである。本研究で我々は、入射光に照射されたプローブ先端を単一のダイポールとして近似し、この配向方向を評価する方法を確立した。この手法では、プローブ先端のデフォーカスイメージを測定し、結果を最小二乗法によりダイポールを特徴付ける2つの角度パラメータを決定することに成功した。実際の近接場プローブについてダイポールの向きを決定し、カーボンナノチューブを試料に近接場ラマンイメージを取得した。カーボンナノチューブのGバンドは、チューブの配向方向に強い偏光特性を示すため、偏光測定の標準試料として最適である。測定の結果、近接場光学像のコントラストは、プローブ先端の作るダイポールに強く異存していることがわかった。本手法は、光測定から分子の配向を決定するのみならず、定量的な近接場光学顕微鏡測定を可能にしたという点からも、大きなインパクトがある。本研究の成果によって、ナノスケールで分子配向を決定する強力な分析法が確立した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Highly efficient plasmonic tip design for plasmon nanofocusing in near-field optical microscopy2016

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Umakoshi, Yuika Saito, Prabhat Verma
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 8 ページ: 5634-5640

    • DOI

      10.1039/c5nr08548a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Optical antennas for tunable enhancement in tip-enhansed Raman spectroscopy imaging2015

    • 著者名/発表者名
      Imad Maouli, Atsushi Taguchi, Yuika Saito, Satoshi Kawata, Prabhat Verma
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 8 ページ: 032401

    • DOI

      10.7567/APEX.8.032401

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Temperature dependent photodegradation in UV-resonance Raman Spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Hikaru Yoshino, Yuika Saito, Yasuaki Kumamoto, Atsushi Taguchi, Prabhat Verma, Satoshi Kawata
    • 雑誌名

      Analytical Science

      巻: 31 ページ: 451-454

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Direct electron density modulation of surface plasmons with a scanning electron microscope2015

    • 著者名/発表者名
      Yuika Saito, Katsumasa Fujita
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 8 ページ: 015001

    • DOI

      10.7567/APEX.8.015001

    • 査読あり
  • [学会発表] 近接場ラマン分光法: 最近の話題2016

    • 著者名/発表者名
      齊藤結花
    • 学会等名
      豊田理研特定課題研究, 第4回研究会
    • 発表場所
      大阪府大阪市 関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2016-02-22 – 2016-02-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Plasmon Enhanced Nano-imaging2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤結花
    • 学会等名
      ナノ学会 ナノ構造・物性-ナノ機能・応用部会合同シンポジウム
    • 発表場所
      福岡県福岡市 九州大学西新プラザ
    • 年月日
      2015-11-27 – 2015-11-28
    • 招待講演
  • [学会発表] 近接場ラマン顕微鏡で見るカーボンナノチューブ2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤結花, プラブハットバルマ, 河田聡
    • 学会等名
      第5回フラーレン・ナノチューブ・グラフェン若手研究会
    • 発表場所
      福岡県北九州市 北九州国際会議場
    • 年月日
      2015-09-06 – 2015-09-06
    • 招待講演
  • [学会発表] Polarization analysis in near-field Raman spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      Y.Saito, T.Mino, P.Verma
    • 学会等名
      SPIE NanoScience + Engineering
    • 発表場所
      SanDiego, USA
    • 年月日
      2015-08-09 – 2015-08-13
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Far and Deep UV spectroscopy2015

    • 著者名/発表者名
      河田聡, 尾崎幸宏
    • 総ページ数
      174
    • 出版者
      Springer

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi