• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

光学的非整数次フーリエ変換を利用した高速高精度高秘匿な指紋認証機器の研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 24560039
研究機関千葉大学

研究代表者

吉村 博幸  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90261354)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオメトリクス / 光情報処理 / 指紋認証
研究実績の概要

【最終年度に実施した研究の成果】
今年度は,コンピュータの数値計算に基づいた方法ではなく,処理速度の高速化を図るため,光情報処理システムによる指紋テンプレート生成方法および認証方法について検討を行った。具体的には,指紋原画像のコアを中心に縦96ピクセル×横96ピクセル切り取り,グレースケールを2値化した画像を16等分割し,分割された各々の画像に対して次数の異なる二次元非整数次フーリエ変換を行う方法を提案し検討を行った。その結果,非整数次フーリエ変換によって得られた結果の位相分布を指紋テンプレートとすることにより,また非整数次フーリエ変換の次数範囲を0.1から0.6とした場合,認証誤差は10の-3乗のオーダとなった。この結果は前年度までのコンピュータによる数値計算に基づいた方法より認証精度は劣るものの,現状の指紋認証機器と同程度の認証精度が得られることを明らかにした。
【研究期間全体を通じて実施した研究の成果】
現状より高速高精度高秘匿な指紋認証機器を実現するため,非整数次フーリエ変換,非整数次コサイン変換,および非整数次サイン変換を利用した方法について検討を行った。その結果,コンピュータの数値計算に基づいた指紋認証においては,一次元非整数次コサイン変換もしくはサイン変換を行い,変換次数範囲を前者では0.0から0.3,後者では0.0から0.5とした場合,得られた結果の位相分布を指紋テンプレートとすることにより,認証誤差を10の-7乗のオーダーとすることができた。一方,指紋認証高速化実現のために導入した光情報処理システムに基づいた指紋認証においては,【最終年度に実施した研究の成果】に記述した通りの結果が得られた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Fingerprint templates generated by fractional Fourier transform and the optical system2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Yoshimura
    • 学会等名
      10th International Conference on Optics-photonics Design & Fabrication (ODF’16)
    • 発表場所
      University of Ravensburg-Weingarten, Weingarten, Germany
    • 年月日
      2016-02-28 – 2016-03-02
    • 国際学会
  • [学会発表] 1次元離散非整数次コサイン変換とサイン変換を利用した指紋テンプレートの特性2015

    • 著者名/発表者名
      吉村博幸
    • 学会等名
      第5回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム(SBRA2015)
    • 発表場所
      東京大学 本郷(浅野)キャンパス
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-13
  • [学会発表] 特徴点情報と離散非整数次フーリエ変換を利用した 指紋認証における最適画像サイズの決定2015

    • 著者名/発表者名
      齊藤良介,吉村博幸
    • 学会等名
      第5回バイオメトリクスと認識・認証シンポジウム(SBRA2015)
    • 発表場所
      東京大学 本郷(浅野)キャンパス
    • 年月日
      2015-11-12 – 2015-11-13

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi