• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

プラズマ計測用2波長同時発振型レーザー発振の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24560053
研究機関中部大学

研究代表者

中山 和也  中部大学, 工学部, 准教授 (40434584)

研究分担者 秋山 毅志  核融合科学研究所, ヘリカル研究部, 准教授 (80370138)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード炭酸ガスレーザー / テラヘルツレーザー / プラズマ計測 / 干渉計測
研究実績の概要

大型で高密度化するプラズマ装置における核融合プラズマ計測では、波長50μm帯のテラヘルツレーザーを用いた新しい計測システムが必要とされているが、光と電波の谷間に位置するこの領域では、光源を含め、計測手法が確立していない。そこで、新しいレーザー発振線の探査、計測手法の開発、その構成要素の開発を進めている。これらと並ぶ重要な課題は、計測システムの高信頼性を実現する安定なレーザー発振の確立である。本研究では、長時間安定動作する2波長(48-μm、57-μm)同時発振型CH3ODレーザーの安定化システムを構築する。最終年度及び研究期間全体を通じて実施した研究の成果を以下にまとめる。
24年度:THzレーザーの安定性は、励起CO2レーザーの安定性に強く依存するため、外部シュタルクセル変調方式により励起9R(8)CO2レーザーの出力・周波数を安定化した。その結果、出力108.7 Wに対して±0.7 W/10 h、周波数32 THzに対して±566 kHz/10 hの長時間安定動作を実証した。
25年度:干渉計測では、数百kHz~数MHzのヘテロダインビート信号の位相変化からプラズマ電子密度を求める。そこで、2本のレーザー管を持つ双子型レーザー装置(ローカルとプローブ)を用いて、レーザー共振器長の制御により2波長レーザーの出力とビート周波数の安定化を行った。その結果、ビート周波数は2波長共に±18 kHz/h、4本のレーザーの出力安定度は±2 %~±5 %/hで、出力は合計0.5 Wであった。
26年度:THzレーザー共振器から励起レーザー共振器への励起光の戻りが、不安定の最大の原因であり、現状の斜入射方式では、戻り光による励起CO2レーザーの出力変動は±2.8 %であった。そこで、波長板と偏光ミラーを組み合わせた光アイソレーターを試験し、出力変動を±1 %以下にまで軽減できることを実証した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Stabilization of Simultaneously Oscillated 48- and 57-μm CH3OD Lasers for Plasma Diagnostics2014

    • 著者名/発表者名
      K. Nakayama, S. Okajima, T. Akiyama, K. Tanaka, K. Kawahata
    • 雑誌名

      Proceedings of IRMMW-THz2014

      巻: - ページ: 1-2

    • DOI

      10.1109/IRMMW-THz.2014.6956485

  • [雑誌論文] Output couplers for optically pumped 57-μm CH3OD and 119-μm CH3OH lasers2014

    • 著者名/発表者名
      K. Nakayama, S. Okajima, T. Akiyama, K. Tanaka, K. Kawahata
    • 雑誌名

      Annual report of national institute for fusion science

      巻: April 2013-March 2014 ページ: 182

  • [雑誌論文] Dispersion interferometer using modulation amplitudes on LHD2014

    • 著者名/発表者名
      T. Akiyama, R. Yasuhara, K. Kawahata, S. Okajima, K. Nakayama
    • 雑誌名

      Review of Scientific Instruments

      巻: 85 ページ: 11D301-1~7

    • DOI

      10.1063/1.4886777

    • 査読あり
  • [学会発表] 光アイソレーターを用いた遠赤外レーザー励起用CO2レーザーの安定化2015

    • 著者名/発表者名
      中山 和也、岡島 茂樹、秋山毅志、田中謙治、川端一男
    • 学会等名
      応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学 湘南キャンパス
    • 年月日
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [学会発表] Far-Infrared source R&D2014

    • 著者名/発表者名
      廣瀬龍太, 吉田拓生, 加藤圭騎, 岡島 茂樹, 中山和也, 金信弘, 武内勇司, 笠原 宏太, 市村龍 哉, 奥平琢也, 森内航也, 先崎 蓮, 小川 勇
    • 学会等名
      新学術領域研究「ニュートリノフロンティア」研究会
    • 発表場所
      富士Calm(山梨県 富士吉田市)
    • 年月日
      2014-12-21 – 2014-12-23
  • [学会発表] Preliminary results of a Nd:YAG laser dispersion interferometer (1 micron DI))2014

    • 著者名/発表者名
      T. Akiyama, R. Yasuhara, K. Kawahata, S. Okajima, K. Nakayama
    • 学会等名
      27th Meeting of the ITPA Topical Group on Diagnostics
    • 発表場所
      St Paul Lez Durance, France
    • 年月日
      2014-11-03 – 2014-11-07
  • [学会発表] ニュートリノ崩壊光子探索用STJ検出器の較正に用いる遠赤外線源の開発2014

    • 著者名/発表者名
      廣瀬龍太,吉田拓生,岡島茂樹,中山和也,金信弘,武内勇司,笠原宏太,奥平琢也,小川勇,加藤幸弘
    • 学会等名
      日本物理学会2014年秋季大会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [学会発表] Stabilization of Simultaneously Oscillated 48- and 57-μm CH3OD Lasers for Plasma Diagnostics2014

    • 著者名/発表者名
      K. Nakayama, S. Okajima, T. Akiyama, K. Tanaka, K. Kawahata
    • 学会等名
      39th International Conference on Infrared, Millimeter and Terahertz Waves, IRMMW-THz 2014
    • 発表場所
      The University of Arizona, Tucson, Arizona, USA
    • 年月日
      2014-09-14 – 2014-09-19
  • [学会発表] Dispersion interferometer using modulation amplitudes on LHD2014

    • 著者名/発表者名
      T. Akiyama, R. Yasuhara, K. Kawahata, S. Okajima, K. Nakayama
    • 学会等名
      The 20th Topical Conference on High-Temperature Plasma Diagnostics
    • 発表場所
      Georgia, USA
    • 年月日
      2014-06-01 – 2014-06-05
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi