• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

テラヘルツ分光によるゴム加硫反応の電磁気学的モデルの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560056
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用光学・量子光工学
研究機関久留米工業高等専門学校

研究代表者

平川 靖之  久留米工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (80238344)

研究分担者 斗内 政吉  大阪大学, レーザーエネルギー学研究センター, 教授 (40207593)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードテラヘルツ / ゴム / エラストマー / 加硫反応 / 非破壊検査 / 等価回路
研究成果の概要

本研究は、ゴム製造段階で不明点が多いとされる加硫反応について、テラヘルツ分光に電気計測を加えその一端を明らかにすることを目的としたものである。電気回路としては、従来の説とは異なり電気抵抗とコンデンサ成分の直列接続回路の方が電流変化を上手く説明できることが明らかとなった。THz計測については、最適加硫時間付近でTHz光透過率が極大となること、カーボンブラックを配合すると、透過率の変動が大きくなることが明らかとなった。この傾向は、THz光のゴム内部での散乱に加え、導電性の高いカーボンブラックによる表面プラズモンの影響も考えられるため、詳細な研究が、モデル構築には必要であることが明らかとなった。

自由記述の分野

レーザー分析

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi