• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

プラズモニックMIMバンドエンハンサーを有するツイン導波路型光ナノプローブの検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560060
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用物理学一般
研究機関大阪大学

研究代表者

押鐘 寧  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40263206)

研究分担者 中野 元博  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (40164256)
研究協力者 村井 健介  産業技術総合研究所, 材料・化学領域・無機機能材料研究部門, 主任研究員 (00358144)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード表面プラズモンポラリトン / 集束イオンビーム加工 / 金属薄膜 / 有限要素法 / 金属-誘電体-金属構造 / 真空蒸着 / 伝搬モード解析 / 光導波路
研究成果の概要

非対称な厚みの金属(M)/誘電体(I)/金属(M)構造(Asymmetric MIM structure)にナノ開孔対(Twin Nano-Hole)を設けたナノ構造を最先端部に有する光プロ-ブの3次元FEMシミュレーションを行い,MIM構造やナノ開孔対において励起される表面プラズモンポラリトン(SPP)の検討をした.(1)Xeonサーバーでの3次元FEMモデルの設計・構築と計算,(2)ファイバ内を伝搬する光波長や偏光に依存したSPP電磁場の振舞い,(3)MIM構造やナノ開孔対形状に依存したSPP励起状態,(4)開孔対内部を局在しながら進むSPPの集光制御のための付加構造,などを検討した.

自由記述の分野

光応用計測,近接場光学,ナノフォトニクス,プラズモニクス,ナノ構造と光との相互作用に関する電磁場解析

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi