• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

単結晶内部の延性損傷進展挙動に関する放射光白色X線による研究

研究課題

研究課題/領域番号 24560083
研究機関北見工業大学

研究代表者

柴野 純一  北見工業大学, 工学部, 教授 (60206141)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード単結晶 / 延性損傷 / 転位密度 / プロファイル解析 / 装置関数 / 白色X線 / 放射光
研究実績の概要

白色X線を用いた単結晶に対する回折X線プロファイル延性損傷解析システムの構築を目的として、平成25年度までに0次元検出器として半導体検出器SSDを利用した単結晶の弾塑性域における透過回折白色X線の測定およびプロファイル解析についてはほぼ確立することができた。単結晶の測定では回折X線が単一となる場合が多いが、そのような回折X線プロファイルから装置関数成分を除去するための放射光白色X線法における新しい手法を提案した。また、測定ごとに結晶方位をフラットパネルセンサで定めることで測定精度の安定した延性損傷解析を可能とした。
平成26年度は負荷方向に対して[110]方位が45°の傾きを有するアルミニウム単結晶を用いて平行部の両側にノッチを有する試験片を作製し、引張り試験により塑性変形させながらノッチ近傍を高エネルギー白色X線で測定した。負荷方向に対し45°の方向に現れる(222)面と(220)面のピークをそれぞれ測定した。数値解析結果から予測されていた延性損傷の進展方向であるノッチ底から斜め45°の方向に沿って回折X線を測定した。X線回折プロファイルから得られる積分幅ガウス成分から不均一ひずみや転位密度を算出し、塑性ひずみの増加に伴いそれらの値も変化することを確認した。プロファイル解析に必要な装置関数の決定では,エネルギー分散法特有の応答関数などを考慮した方法を用いた。その結果、延性損傷進展に伴い発生した転位セルの回転は、水平面内に比べ垂直面内で大きく、特に負荷ひずみ5%のときの[111]方位に沿った方向の角度変化が大きくなることがわかった。引張負荷によるAl(111)面のすべり活動が転位セルの生成と回転に大きな影響を及ぼしていることが考えられた。本研究により結晶方位と延性破壊の進展挙動に関連があることを確認できた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of ductile damage progress of an aluminum single crystal with prior activity of single slip system under tensile loading by using synchrotron white X-ray2014

    • 著者名/発表者名
      J. Shibano, K. Kajiwara, T. Tsukamoto, H. Kawai, S. Miura, S. Zhang, T. Shobu, M. Kobayashi
    • 雑誌名

      Materials Science Forum

      巻: 777 ページ: 176-181

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/MSF.777.176

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 引張負荷下で単一すべり系が活動するアルミニウム単結晶の延性損傷評価2014

    • 著者名/発表者名
      柴野純一,梶原堅太郎,塚本拓也,河合紘和,三浦節男,張朔源,菖蒲敬久
    • 雑誌名

      材料

      巻: 63-7 ページ: 533-538

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 超音波スペクトロスコピーを用いた転位挙動解析による塑性変形損傷評価2014

    • 著者名/発表者名
      富樫宏成、三浦節男、小林道明、柴野純一
    • 学会等名
      日本機械学会北海道支部第53回講演会
    • 発表場所
      室蘭
    • 年月日
      2014-09-27
  • [学会発表] マグネシウム合金のAE法による低サイクル疲労損傷評価2014

    • 著者名/発表者名
      柴野純一、河合信志、三浦節男、小林道明
    • 学会等名
      日本材料学会第48回X線材料強度に関するシンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-07-24

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi