• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

ナノスケール複合材料中の格子欠陥力学場解析

研究課題

研究課題/領域番号 24560091
研究機関金沢大学

研究代表者

下川 智嗣  金沢大学, 機械工学系, 准教授 (40361977)

キーワード格子欠陥 / 計算力学 / 原子シミュレーション / 転位 / 粒界
研究概要

粒界領域の局所的な塑性変形による応力緩和を,分子動力学法を用いて評価した.解析対象はアルミニウムとし,転位の自己エネルギーに対する粒界の影響を検討するために,刃状転位対を含む多結晶体モデルを様々な温度で緩和計算をし,転位の自己エネルギーを計算した.多結晶モデルでは,緩和温度の上昇によって転位の自己エネルギーは減少する傾向が確認でき,粒界には格子転位の力学場に対して,その応力場を解放するような効果があることが理解できた.このとき,粒界は隣接する粒間の相対変位を生じる.これにより,粒界領域のエネルギーが上昇することもあるが,粒内の転位の力学場を解放することが可能となるので,結果的に系全体のエネルギーは減少することが可能である.これらの現象により,転位の自己エネルギーは粒径依存性を持つ可能性が示された.
また,伸線加工されたパーライト鋼に代表されるような,脆性相と延性相の積層複合構造体の延性特性に対する異相界面の役割を,原子モデルを用いて検討した.ここでは一般的で単純な2 次元三角形格子を採用した.まず,延性,もしくは脆性を示す仮想材料の原子間ポテンシャルを設計した.次に,異相界面の結合力を制御可能なパラメーターを導入し,転位が異相界面を通過する現象に対する異相界面結合力の関係を検討した.その結果,異相界面の結合力が小さくなるほど,転位通過が困難になることが理解できた.最後に,積層構造モデルの強度と延性の関係に対する異相界面の役割を調査した.積層構造体が高強度・高延性を実現させるために異相界面に必要な2つの条件が得られた.一つ目の条件は,脆性相の安定な塑性変形を可能にするために必要な異相界面の十分な転位供給能力であり,二つ目の条件は,転位放出後に異相界面に生じる幾何学的なミスフィットを緩和できる能力であることを示した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度の課題であった格子転位の力学場に対する粒界の局所塑性変形による影響を,原子シミュレーションによりその影響を明らかにできたため,順調に進んでいると判断できる.

今後の研究の推進方策

昨年度の研究により,粒界は格子転位の力学場に対して強く影響を与えるポテンシャルを有すること,また,異相界面の結合力が転位の通過現象に対して強く影響を与えることが理解できた.これらのことは,ナノ組織材料は界面を多く含むため,通常の連続体力学の枠組では表現できない界面を介した塑性現象が,それらの材料の特異な力学特性に強く影響を与えていることが理解できる.そこで,平成26年度は,昨年度の積層組織モデルをひずみ一定,応力一定条件下で負荷を与え,そのような力学環境下において格子欠陥の力学場が異相界面や粒界にどのように影響を受けているかを検討する.さらに,そのことがナノ組織材料の力学特性(強度や延性)に与える影響を調査する.また,積層組織以外の形態を有する2相組織複合材料についても検討を加える.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Dislocation Multiplication from the Frank- Read Source in Atomic Models2014

    • 著者名/発表者名
      T. Shimokawa and S. Kitada
    • 雑誌名

      Materials Transactions

      巻: 55 ページ: 58-63

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Multiscale Approach for the Deformation Mechanism in Pearlite Microstructure: Atomistic Study of the Role of the Heterointerface on Ductility2014

    • 著者名/発表者名
      T. Shimokawa, T. Oguro, M. Tanaka, K. Higashida and T. Ohashi
    • 雑誌名

      Materials Science and Engineering: A

      巻: 598 ページ: 68- 76

    • DOI

      10.1016/ j.msea.2013.12.100

    • 査読あり
  • [学会発表] 積層構造体の延性特性に対する異相界面の役割2014

    • 著者名/発表者名
      下川智嗣
    • 学会等名
      日本機械学会北陸信越支部第51期総会・講演会
    • 発表場所
      富山県立大学
    • 年月日
      20140308-20140308
  • [学会発表] 格子転位の力学場に対する粒界の影響~原子モデルによる検討~2013

    • 著者名/発表者名
      はの木澤 亮,下川智嗣,喜成年泰
    • 学会等名
      日本機械学会第26回計算力学講演会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      20131102-20131104
  • [学会発表] A multiscale approach for investigation the ductility of pearlitic steel2013

    • 著者名/発表者名
      T. Shimokawa, M. Tanaka, K. Higashida and T. Ohashi
    • 学会等名
      KIM-JIM Symposium (in JIM Annual Fall Meeting)
    • 発表場所
      Kanazawa University
    • 年月日
      20130916-20130916
    • 招待講演
  • [学会発表] Atomic Simulation of Pressure Dependence of Intragranular and Intergranular Dislocation Source Operations2013

    • 著者名/発表者名
      T. Shimokawa
    • 学会等名
      International Symposiumon Strength of Fine Grained Materials - 60 years of Hall- Petch
    • 発表場所
      SANJO Conference Hall, The University of Tokyo
    • 年月日
      20130716-20130718
  • [学会発表] Influence of Interfacial Mechanical Properties on Elongation of Multilayered Composite Metals2013

    • 著者名/発表者名
      T. Shimokawa
    • 学会等名
      13th International Conference on Fracture
    • 発表場所
      Beijing, China
    • 年月日
      20130616-20130621
  • [備考] 下川智嗣のホームページ

    • URL

      http://mechs.ms.t.kanazawa- u.ac.jp/ ̃simokawa/ index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi