• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実施状況報告書

固体イオン交換法によるガラス中への金属微粒子分散過程の解明とレーザ加工への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24560125
研究機関千葉大学

研究代表者

松坂 壮太  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (30334171)

研究分担者 森田 昇  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30239660)
比田井 洋史  千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60313334)
キーワードガラス / イオン交換 / マイクロ加工 / レーザ加工
研究概要

平成25年度は,主に以下の3つの項目について研究を実施した.
[1] 金属イオンから微粒子への成長過程の解明:前年度に引き続き,電圧印加によって金属添加を行った試料に対して,熱処理条件,冷却条件を様々に変化させて,ガラス内部の微粒子の存在形態に対する影響を調査した.その結果,電圧印加後の温度履歴は,微粒子個々の形態にはほとんど影響しないことが明らかとなった.一方,熱処理によって複数の微粒子が凝集し,ガラス内部に不均一な組織を形成することが分かった.銀添加ガラスにおいて,この熱処理による微粒子の凝集現象を利用することによって,紫外域での光吸収率を向上させることが可能となった.
[2] 熱処理後の金属添加ガラスのレーザ加工特性の検討:上記[1]で作製した熱処理後のガラス試料に対して紫外線ナノ秒レーザを用いた加工実験を行い,処理前の金属添加ガラスと同等の優れた加工特性を有することを確認した.
[3] 逆電圧印加による金属添加ガラスの反り低減:金属添加ガラスでは添加面を凸とした若干の反りを示すことが明らかとなったため,金属添加後に電場の方向を逆転させることによって,両面からの添加と反りの低減を試みた.その結果,添加前のガラスとほぼ同程度まで反りを低減することが可能となった.一方,逆電圧印加後のガラス内部には,微粒子が過剰に凝集したと思われる析出層が認められたため,その形成メカニズムの検討を行った.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

熱処理による個々の金属微粒子の形態制御には至っていないものの,複数の微粒子の凝集現象を利用することで,光学特性を変化させることが可能となったため,当初の目標であった「紫外域での高い吸収率と可視域での高い透明性の両立」は,熱処理条件の最適化により達成可能と思われるため.また,反り低減を目的とした実験の中から,微粒子の過剰な凝集という興味深い現象が発見され,光学特性制御に別観点からのアプローチが可能となったため.

今後の研究の推進方策

次年度は以下の方針に沿って研究を実施する.
[1] 新規な金属種,複数の金属種を添加したガラスの作製:銀・銅以外の単体金属や,銀・銅を含有する各種合金からの金属添加を試み,ガラス内部へ導入可能な金属種を明確化する.また,これらの金属添加を行った場合の添加深さを推定可能な数値解析手法を確立する.
[2] 逆電圧を印加した場合の微粒子の凝集メカニズムの解明:添加金属種や添加条件を変化させることによって,凝集の程度や位置の制御方法を確立する.また析出層の工学的応用の可能性についても検討を行う.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] 固体イオン交換法によるレーザ加工用ガラスの開発 -ガラス中での金属イオンの拡散・ドリフト挙動の数値解析-2013

    • 著者名/発表者名
      松坂壮太,小早川友子,比田井洋史,森田昇
    • 雑誌名

      精密工学会誌

      巻: 79 ページ: 455-459

    • DOI

      10.2493/jjspe.79.455

    • 査読あり
  • [学会発表] TEM observation of metal nanoparticles in borosilicate glass doped by field-assisted ion exchange2013

    • 著者名/発表者名
      T. NOMURA, S. MATSUSAKA, H. HIDAI, N. MORITA and A. CHIBA
    • 学会等名
      International Symposium on Interfacial Joining and Surface Technology (JST2013)
    • 発表場所
      Osaka University
    • 年月日
      20131127-20131129
  • [学会発表] 固体イオン交換法によるレーザ加工用ガラスの開発

    • 著者名/発表者名
      野村孟嗣,松坂壮太,比田井洋史,森田昇,千葉明
    • 学会等名
      20th Symposium on Microjoining and Assembly Technology in Electronics
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
  • [学会発表] 金属添加ガラス中の金属微粒子の存在形態に関する研究

    • 著者名/発表者名
      野村孟嗣,松坂壮太,比田井洋史,千葉 明,森田 昇
    • 学会等名
      2014年精密工学会春季大会
    • 発表場所
      東京大学
  • [産業財産権] ガラス基板内に金属層を埋設する方法,金属層が埋設されたガラス基板を製造する方法,及び,金属層が埋設されたガラス基板2014

    • 発明者名
      松坂壮太,前原直友,森田 昇,比田井洋史,千葉 明
    • 権利者名
      千葉大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2014-042210
    • 出願年月日
      2014-03-04

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi