• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

非共振型フラットパネル非接触搬送法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24560171
研究機関豊田工業大学

研究代表者

古谷 克司  豊田工業大学, 工学部, 教授 (00238685)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード搬送 / 薄板 / 空気圧
研究実績の概要

液晶ディスプレイなどのガラス基板や半導体ウエハのサイズは,年々大きくなっている.これまでに超音波を利用した浮上および搬送が実現されているが,1次元であった.圧縮空気による浮上と超音波搬送の併用では端部でしか駆動できないため,大型化する被搬送物へ対応することが困難である.また,エネルギー効率が悪かった.本研究では,多相の空気流路から空気を吐出・吸引することで空気圧の進行波を発生させ,大面積の板状物体を搬送する方法を開発することを目的とする.本方式は,空気圧を直接制御するため,エネルギー効率が高いという特徴を持つ.
試作した搬送台は,直径約0.3mmの穴を20mm間隔であけた幅15mmの角パイプが48本並べられており,各相は独立に駆動できる.圧縮空気からベンチュリ効果を利用して真空を発生させることで負圧の空気も同時に使用できるようにした.そして,従来方式の電空レギュレータを用いて空気流量をオン・オフ制御した.被搬送物はアルミ板とした.
被搬送物がわずかに傾いた時に駆動力が発生することが明らかになっているので,傾きを発生させることができる空気流パターンを実験的に検討した.そして,被搬送物を連続的に送る場合には,その位置に応じて空気流パターンをずらした.反射式フォトインタラプタを用いて被搬送物位置を非接触で検出した.4相分の駆動を行った結果,連続的に加速できることを実験的に明らかにできた.また,逆向きの駆動力を与えるように空気流パターンをずらしたところ,制動するとともに逆向きの運動に切り替えることもできることを確認した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 多相空気流を用いた薄板の非接触搬送法の基本構想2015

    • 著者名/発表者名
      古谷克司,中村祐介
    • 学会等名
      第27回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム
    • 発表場所
      長崎県佐世保市・ハウステンボス
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-15
  • [学会発表] 多相空気流を用いた薄板の非接触搬送(第1報)基本構想2015

    • 著者名/発表者名
      古谷克司,中村祐介
    • 学会等名
      2015年度精密工学会春季大会学術講演会
    • 発表場所
      東京都文京区・東洋大学
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi