• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

生命が持つリズミカルな現象を構造物の振動制御に生かす

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560260
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 機械力学・制御
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

射場 大輔  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (10402984)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード機械力学・制御 / 制震 / 制御工学 / 神経振動子 / 位置制御器
研究成果の概要

本研究は,構造物と補助質量の同期に着目し,神経振動子をアクティブ動吸振器の制御系に取り入れることを提案した.この問題に外部からの周期的な入力に対する同期特性を持つ神経振動子を活用することができれば,歩行運動に見られる生物が持っている環境変化に対する高い適応能力と柔軟性をアクティブ制振装置に備えさせられる可能性が ある.そこで,2つの神経振動子を相互結合させて構造物の振動応答に同期させ,そのCPGの出力タイミングに応じて動吸振器補助質量を,CPGの出力から換算した目標変位まで,位置制御を用いて駆動するアクティブ動吸振器系を構成し,地震入力を受ける1自由度構造物の制振を行えることを確認した.

自由記述の分野

機械力学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi