• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

表面プラズモン共鳴を用いたホトカソードによる高速バンチビーム形成

研究課題

研究課題/領域番号 24560402
研究機関静岡大学

研究代表者

根尾 陽一郎  静岡大学, 電子工学研究所, 准教授 (50312674)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード表面プラズモン共鳴 / スミスパーセル超放射 / クレッチマン配置 / オット配置
研究実績の概要

スミス・パーセル超放射は,テラヘルツ帯の高出力・周波数可変・コヒーレント・パスル/連続発振可能を満足する理想的な光源である.本研究は超放射に必要な数10ピコ秒の繰り返し周波数のバンチビーム形成に関する研究である.従来の半導体ホトカソードでは応答速度がナノ秒程度である事,一方で金属ホトカソードは高い反射率,低い量子効率が課題となる.これら課題を解決する為に、表面プラズモン共鳴ホトカソードを提案した.ここまでクレッチマン配置では、励起されたプラズモン振動の運動方向(面内方向)と電子放出の方向(面法線方向)が一致していない為,真空中に放出される為には,電子―電子散乱を経て運動方向を回転させる必要があり量子効率の向上が困難である事が明らかとなった.また運動方向とプラズモン振動方向を一致し,散乱過程を経ずに真空放出させる為に,薄膜に端面を形成し,入射角度を固定したレーザーを横方向に走査して,端面と一致させる事で放射実験を行った結果,放出電流が最大10000倍まで増加する事が確認された.しかし放出過程が安定ではなく,パルス的に動作し,また電流を放出した後の薄膜にはフラクタル形状の致命的な痕跡が確認された.これは大電流放出に薄膜が対応出来ない為と考えられた.
そこで本年度では,薄膜を用いないプラズモン共鳴のオット配置によるホトカソードについて研究を行った.オット配置とは石英/真空ギャップ(210nm)/金属で構成され,金属の厚みには制限が無い.金属には鏡面研磨したアルミニウムブロックを用いた.ギャップ層を石英プリズムに堆積し,アルミニウムを押し付ける事で正確なギャップ調節を可能とした.また昨年度と同様に電子ー電子散乱過程を除去する為,アルミニウムブロックの端面からの放射を行えるような配置とした.この結果,電流の増加が確認された.しかしフラクタル形状の痕跡が確認される結果となった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Single-crystalline poly(vinylidene fluoride-trifluoroethylene) nanofiber webs fabricated by electrospinning2015

    • 著者名/発表者名
      M. Noyori, Y. Neo, and H. Mimura
    • 雑誌名

      J. J. Appl. Phys.

      巻: 54 ページ: 021601-1-4

    • DOI

      0.7567/JJAP.54.021601

    • 査読あり
  • [学会発表] High Quantum Efficiency Photocathode Using Surface Plasmon Resonance2014

    • 著者名/発表者名
      H. Mimura, Y. Neo, T. Aoki, and T. Matsumoto
    • 学会等名
      HFE Workshop on Electron Emitters, Radiation Detectors, and New Semiconductor Devices
    • 発表場所
      Technical University of Darmstadt, Darmstadt Germany
    • 年月日
      2014-11-17
  • [学会発表] Photocathodes based on graphene nanoplatelet emitters on semi-insulating GaAs photoswitch2014

    • 著者名/発表者名
      O. Yilmazoglu, S. Al-Daffaie, F. Küppers, H. L. Hartnagel, Y. Neo, H. Mimura
    • 学会等名
      27th International Vacuum Nanoelectronics Conference 2014
    • 発表場所
      RAMADA Hotel Regina Titlis Engelberg, Engelberg, Switzerland
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-10
  • [学会発表] a-Se junction” based photodetector driven by diamond cold cathode2014

    • 著者名/発表者名
      Tomoaki Masuzawa, Yoichiro Neo,Hidenori Mimura, Daniel H.C. Chua, Masanori Onishi, Taishi Ebisudani, Akinori Ohata, Reina Tsukimura, Jun Ochiai, Ichitaro Saito, Ken Okano, and Takatoshi Yamada
    • 学会等名
      27th International Vacuum Nanoelectronics Conference 2014
    • 発表場所
      RAMADA Hotel Regina Titlis Engelberg, Engelberg, Switzerland
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-10
  • [学会発表] Novel Photocathode Using Surface Plasmon Resonance2014

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Mimura, Yoichiro Neo, and Takahiro Matsumoto
    • 学会等名
      27th International Vacuum Nanoelectronics Conference 2014
    • 発表場所
      RAMADA Hotel Regina Titlis Engelberg, Engelberg, Switzerland
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-10
  • [学会発表] Novel Photocathode Using Surface Plasmon Resonance2014

    • 著者名/発表者名
      Hidenori Mimura, Yoichiro Neo, and Toru Aoki
    • 学会等名
      3nd International Conference Materials, Energy and Environments
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii USA
    • 年月日
      2014-07-01 – 2014-07-03
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi