• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

ロバストな次世代光・無線統合ネットワークのトポロジ設計とトラヒック制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 24560447
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 通信・ネットワーク工学
研究機関福井大学

研究代表者

橘 拓至  福井大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20415847)

連携研究者 平田 健太郎  岡山大学, 自然科学研究科, 教授 (00293902)
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード通信方式 / ネットワーク設計
研究成果の概要

本研究では,次世代光・無線統合ネットワークにおいて,障害や故障に強いロバスト性を考慮したネットワークトポロジの設計法とトラヒックエンジニアリング技術を確立する.トポロジ設計法では,ロバスト性が高くなるような波長多重数と無線端末配置を導出する.トラヒックエンジニアリング技術では,ロバスト性の低下が最小限となる経路を積極的に利用する.
本研究の成果から,無線ネットワークと光ネットワークに対してロバストなトポロジ設計が可能になり,ロバストなトラヒック伝送も実現できた.さらに,次世代光・無線統合ネットワークにおいてもロバストなトポロジ設計とトラヒックエンジニアリングの実現が期待できる.

自由記述の分野

通信・ネットワーク工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi